
- 1 : 2022/12/20(火) 17:36:35.82 ID:Jjt7vARcM
-
住宅ローン、変動金利への借り換え進む? 固定金利は上昇の可能性
日本銀行は20日、金融緩和策を一部修正し、長期金利の上限をこれまでの「0・25%程度」から「0・5%程度」へ引き上げた。事実上の利上げは、消費者にとってどのような影響を与えるのか。
住宅ローン比較サービス「モゲチェック」を運営するMFSの塩澤崇取締役は、「新規の住宅ローンの固定金利に影響がある」と指摘する。調達金利が上がることで、金融機関は住宅ローンの固定金利を今後引き上げる可能性が高い。
塩澤氏は「すでに固定金利でローンを組んでいる人にとって、今回の政策修正で金利が変わることはない。ただ、家計の固定費である住宅ローンを見直すきっかけになり、変動金利への借り換えが進むのではないか」とみる。「これからローンを組む人にとっては、変動金利の方が魅力的だろう」https://news.yahoo.co.jp/articles/dd95cf5675988b62ed8ada494eba255f9d98c4f4
- 2 : 2022/12/20(火) 17:37:05.72 ID:rYNG/8FJ0
-
もう変えないだろ
- 3 : 2022/12/20(火) 17:39:02.54 ID:/jhKhyGHH
-
今から変動金利への借り換えは悪手だろ
なんでもやるぞあいつら
急に変えるから - 4 : 2022/12/20(火) 17:39:04.65 ID:Jjt7vARcM
-
助けて紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士😭
- 5 : 2022/12/20(火) 17:39:35.18 ID:EFKoyHvX0
-
変動で借りてたら大丈夫なのか?
- 6 : 2022/12/20(火) 17:39:44.47 ID:N0m2s69w0
-
キャッシュで買いました
- 7 : 2022/12/20(火) 17:40:54.07 ID:9djvOSRO0
-
今回の日銀の政策変更は長期金利に関する変動幅の見直しで短期金利を引き上げるわけではないから
短期金利に連動する変動金利に直接影響はないと思う - 9 : 2022/12/20(火) 17:42:36.13 ID:WA3pVCJL0
-
>>7
言葉遊びしてるだけならそうなんだけどね
現実はどうなるかなぁ - 43 : 2022/12/20(火) 17:56:28.59 ID:iYY4sBVDH
-
>>7
銀行はそんなことしったことではない - 51 : 2022/12/20(火) 17:58:24.97 ID:jW0z1p60a
-
>>43
ちゃんと短期プライムレートと連動しますってうたってるけど - 8 : 2022/12/20(火) 17:41:24.82 ID:bAofCXhA0
-
姉ちゃん家買ったけどどうしてんのやろ
心配やなあ - 10 : 2022/12/20(火) 17:43:11.75 ID:n5dKrMvs0
-
金利急騰のxデーは近い
フラット35の俺大勝利も近い! - 11 : 2022/12/20(火) 17:44:15.08 ID:T7TO53Hs0
-
金利変動リスクをわざわざ引き受ける余裕があるって金持ちはうらやましいわ
- 12 : 2022/12/20(火) 17:45:05.85 ID:BpkRhdXda
-
アパートローン返してる大家ですがここ15年くらい
変動でも利率変更なんて経験したことがない先週繰上げ返済してきたけどね
- 13 : 2022/12/20(火) 17:45:37.81 ID:jipErlE60
-
貧民だからフラット35しか無理だった
- 14 : 2022/12/20(火) 17:45:42.92 ID:7ayaPEOhr
-
「変動は上がらない」って言ってるやつは、今日銀行株が軒並み暴騰した理由を考えたほうがいい。
- 15 : 2022/12/20(火) 17:46:57.07 ID:Kn1uYBGp0
-
金利が低い時期に固定にしたから低みの見物
- 16 : 2022/12/20(火) 17:47:22.75 ID:jsVNv/rm0
-
変動金利には影響ないから関係ないよ
- 23 : 2022/12/20(火) 17:48:44.50 ID:7ayaPEOhr
-
>>16
ただちに上げないってだけで1年後には上げ始めてるよ。 - 46 : 2022/12/20(火) 17:57:40.49 ID:hgjL5gAA0
-
>>16
新規に固定で借りようとしてた人は上がるね - 48 : 2022/12/20(火) 17:57:56.58 ID:pUJyePv1a
-
>>16
このスレにも変動と固定が参照する金利が違うのを知らない人がチラホラいるな - 17 : 2022/12/20(火) 17:47:37.02 ID:dLg0YMEw0
-
最後は団信があるからなんとかなる
- 24 : 2022/12/20(火) 17:48:44.40 ID:OqoCs3ie0
-
>>17
(´;ω;`)そんな悲しいこと言わないで… - 18 : 2022/12/20(火) 17:47:46.38 ID:5QM2Epqta
-
>>1
なんで変動への借換進むの?普通逆じゃない?
まさか目の前の金利が低いからって意味? - 20 : 2022/12/20(火) 17:48:30.91 ID:SjFXnGJm0
-
今の超低金利の変動ローンなんて絶対赤字だからどっかで上げるだろうね
- 21 : 2022/12/20(火) 17:48:37.67 ID:aC18GlopM
-
そりゃ上がるだろうが急騰はねぇよ
- 22 : 2022/12/20(火) 17:48:43.32 ID:yO6WCE860
-
変動で借りてれば当然上がるよ
- 25 : 2022/12/20(火) 17:48:59.37 ID:1xwTAkzs0
-
マンション安くなるよなこれ
控除とかどうとか前にバカにされたけど
今度こそ一括で買ってやるわ - 26 : 2022/12/20(火) 17:49:36.26 ID:GWDRFP120
-
>>1
理解できない
何いってんだこの記事 - 27 : 2022/12/20(火) 17:49:46.59 ID:fN4eDA55x
-
ざまあw
- 28 : 2022/12/20(火) 17:52:19.43 ID:NB4tz5CPM
-
変動が上がって固定に乗り換えようと思った時には
固定金利は逃げ水のように遥か上に行ってるぞ返済固定で借り換えシミュレーションしたら
返済年数がめっちゃ伸びてびっくりすると思う - 29 : 2022/12/20(火) 17:52:40.79 ID:r/e5j9320
-
日本中のパパの命の輝きをみよ!
- 30 : 2022/12/20(火) 17:52:51.39 ID:9F7Zz2Jv0
-
35年ローン組んでんのに一喜一憂してる奴ってアホなのか
0.3%の変動が固定の1.5%超えるとか天変地異かよ - 35 : 2022/12/20(火) 17:54:19.26 ID:g3+EMFvK0
-
>>30
まぁそれ心配するなら普通に異常気象で被災する可能性の方が高そうだな - 47 : 2022/12/20(火) 17:57:41.74 ID:7ayaPEOhr
-
>>30
意味がわからん。
今組んだ10年の変動は3%かもしれないけど、今組んだ全固定は10年も1.5%だろ。 - 31 : 2022/12/20(火) 17:52:53.96 ID:pUJyePv1a
-
別に
あんま上がったら全部返しちゃうし - 32 : 2022/12/20(火) 17:53:33.93 ID:s0iSkfNDa
-
金利上がったら繰り上げで返せばいいじゃん
返せる金がないにしても少し金利が上がって死ぬって返済比率何%だよ
そんなカツカツの生活してて生きてると言えるのか? - 33 : 2022/12/20(火) 17:53:35.32 ID:9djvOSRO0
-
変動金利が上がる時というのは賃金が上昇してインフレが持続すると見込まれるようになったときだから
少なくともあと1年ぐらい変動金利は上がらないと予想している - 34 : 2022/12/20(火) 17:54:09.82 ID:9F7Zz2Jv0
-
ここで騒いでんのって賃貸に住んでる虫ケラやろ
- 37 : 2022/12/20(火) 17:55:28.32 ID:lg/VNBJh0
-
7年前に変動で0.775%で組んだけど、金利低下しても全然下げてくれないから、金利少し上がっても上がらないとは思うし上がったら繰り上げ返済する。
- 38 : 2022/12/20(火) 17:55:29.26 ID:nRHCaiIra
-
何で固定にしなかった
途中で変えればいいと思ってたのか
大多数は間に合わなくて大損しそう - 39 : 2022/12/20(火) 17:55:53.69 ID:yOIv3lTC0
-
固定上回る事なさそう
- 40 : 2022/12/20(火) 17:56:02.06 ID:V31ITi+m0
-
4ねばいいじゃんw
- 41 : 2022/12/20(火) 17:56:04.68 ID:PjIbDS98M
-
10年固定だけど住宅ローン控除が終わる年に繰り上げ完済予定だから余裕
- 54 : 2022/12/20(火) 17:59:24.86 ID:pUJyePv1a
-
>>41
なんか一番無駄金払わされてる感じだろそれ
固定なん%よ - 42 : 2022/12/20(火) 17:56:17.90 ID:GwhAGIl90
-
そんなに金利こわいなら同額の国債買っとけよ
簡単じゃねぇか - 44 : 2022/12/20(火) 17:56:31.94 ID:RrcMq7g/0
-
やっぱり貧民が家なんて買うもんじゃないな
- 45 : 2022/12/20(火) 17:56:34.91 ID:e+4DC05j0
-
半年後にはペンシルハウスを変動型ローンで買った奴らは死滅してるよ
- 49 : 2022/12/20(火) 17:58:12.55 ID:dQVFB8/k0
-
インフレやばいうこっちゃ
- 50 : 2022/12/20(火) 17:58:20.79 ID:lg/VNBJh0
-
これからの固定金利が上がるのは間違いないので不動産の需要が下がるかもしれんね。
需給バランスが崩れれば転売するつもりでタワマン買った馬鹿ざまあができるかもしれない。 - 53 : 2022/12/20(火) 17:59:24.12 ID:dz4fvABB0
-
不動産価格も下がるからこれから買う層には関係ない
- 55 : 2022/12/20(火) 17:59:34.53 ID:OqoCs3ie0
-
(ヽ´ん`)国債先物を1枚売るんじゃよ
そしたら激安の変動金利が固定化する
金利が上がるということは国債が暴落するということだからじゃ
ええか?変動で組んでるローンを固定化したかったら
国債先物を売るんじゃ - 56 : 2022/12/20(火) 17:59:37.10 ID:hgjL5gAA0
-
金利低い時に固定で借りた人は得したんじゃないか?
- 57 : 2022/12/20(火) 17:59:55.14 ID:KZI0kZfu0
-
今から変動にかえるとか
何のために固定にしてたんだよw - 58 : 2022/12/20(火) 18:00:04.93 ID:oKP5QLnZp
-
こ ど お じ 最 強 伝 説
コメント