
- 1 : 2023/01/25(水) 10:19:45.27 ID:pM7QbEso0
-
トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗
https://www.asahi.com/articles/ASR1S6TZ4R1RULFA01J.htmlトヨタは昨年、初のEV専用モデル「bZ4X」を発売した。
bZ4X向けに開発した車台は、今後出すほかのEVにも使い続ける予定だった。しかし、この車台はガソリン車やHV向けと構造を一部共有し、エンジンを載せるための凹凸があるなど、複雑な形状をしている。
EVに必要ない要素も含まれており、テスラが使うEV専用の車台に比べるとコスト高になっていた。トヨタはこのままではEVで十分に利益を出せず、テスラにも対抗できないと判断。
次世代EV向けの専用車台を、ゼロから開発することにした。新たな車台はエンジンを載せる必要がなく、スケートボードのように平らにつくることができる。
量産に向き、コストも低くできる。電池を置くスペースの自由度も高まる。 - 2 : 2023/01/25(水) 10:20:35.32 ID:insAI0CwM
-
今更気づくのか…
- 3 : 2023/01/25(水) 10:21:06.96 ID:JSrzyWgy0
-
まあ、ミニ四駆だよね
- 4 : 2023/01/25(水) 10:21:31.30 ID:kTSDoRfz0
-
なにを今更
- 5 : 2023/01/25(水) 10:22:04.17 ID:PTqRrgBj0
-
おっそ
- 6 : 2023/01/25(水) 10:22:36.61 ID:rpyakNDW0
-
さんざん軽作ってきたのに車体の話するのか
- 7 : 2023/01/25(水) 10:22:45.88 ID:39+EEx630
-
今までのベースは本当に無駄の多い流用だったんだな。。。
建前ではEV推進っていうけど、本音は片手間だったってよく分かる。 - 8 : 2023/01/25(水) 10:23:56.76 ID:dDHrEnYx0
-
部品数が少ないからその分工程数も減って人件費削減できるしな
- 9 : 2023/01/25(水) 10:25:05.73 ID:n8oEbnMGa
-
モーターはともかくバッテリー技術なんてトヨタろくに特許持ってないだろうしな
- 13 : 2023/01/25(水) 10:26:19.55 ID:2UHNZTOa0
-
>>9
ハイブリットがあるからそれはあるんじゃないかな問題は電池と電池制御システムと管理ソフトウェアが糞なのこと
- 10 : 2023/01/25(水) 10:25:10.68 ID:5cmnFOGz0
-
EVってバッテリーとモーターが資源価格と直結するからモデル3だって値上げしまくるしかないし
テスラは中国販売を加速させるために値下げ表明しているけど下げ止まりだろ - 42 : 2023/01/25(水) 10:39:39.21 ID:SWtNe75D0
-
>>10
テスラ日本でも最近値下げしてなかった? - 11 : 2023/01/25(水) 10:25:57.12 ID:otjEnRW90
-
だからヤマダ電機も参入してくるんだからなw
特別な技術なしで作れるのがEVだから低価格競争になるよ - 12 : 2023/01/25(水) 10:26:02.47 ID:MlImZhKm0
-
いや、流石に気付いとったやろ
ラインを急に増やせないし一時的に共通化して開発費を分散して計上するためってだけだと思うぞ - 40 : 2023/01/25(水) 10:38:52.19 ID:XKZdT55t0
-
>>12
勿論気付いていたが、トヨタはあのアホバカ世襲子供社長の独裁システムになってたんで専用車体プラットフォームの開発などに血道を上げるのでは無く、各国の政治家相手にEVシフトを妨害するロビーイング活動に注力する方向に舵を切った。
そして数年をムダにし、テスラやBYDに差を付けられ、EVシフトの流れは阻止出来そうもないと言う事が今さら判明してきて、ようやく目が覚めてきた訳(失笑
- 14 : 2023/01/25(水) 10:26:20.15 ID:Vffly8tRd
-
もう出来あがってて、電池の完成待ちで隠してるだけかと思ってた
スピード感と緊張感を持った検討をしまくってるね
- 16 : 2023/01/25(水) 10:27:39.48 ID:0AymViw10
-
bz4xというタイヤが吹っ飛んでいくEVを開発したメーカーが言っていいことじゃない
- 33 : 2023/01/25(水) 10:35:21.61 ID:MlImZhKm0
-
>>16
そうやったんか
多分両方費用の試算はした結果だとは思うんだがそうなるとどこかの見込みが甘かったか、共用ありきで結果の数字誘導したかなのか、はたまた最悪の試算なんかせずにやったかって事か - 66 : 2023/01/25(水) 10:53:07.31 ID:2UHNZTOa0
-
>>33
まあトヨタ的にはそこまでEVが伸びるとは思ってなかったんだろう
思いの外伸びたのにトヨタのbz4xが売れなかったし
テスラはアホみたいに全自動生産に注力してるから
汎用制より全自動生産しやすいシャーシを新たに設計し直すってことさ - 18 : 2023/01/25(水) 10:28:17.35 ID:tJc6t7lq0
-
トーションビーム使い回してるのにいまさらかよ
- 19 : 2023/01/25(水) 10:28:22.09 ID:ztMN01Of0
-
えっ?今からやるんですか?
- 20 : 2023/01/25(水) 10:29:05.18 ID:ttNq1T+10
-
タミヤあたりに作らせたらいいんじゃ…w
- 38 : 2023/01/25(水) 10:38:14.37 ID:ETLJOgXy0
-
>>20
しーっ🤫 - 21 : 2023/01/25(水) 10:29:54.45 ID:pcAMw8yh0
-
フォルクスワーゲンは8年前に気づいて開発をスタートしてた模様
- 22 : 2023/01/25(水) 10:30:21.42 ID:k0vf1Jow0
-
エンジンと両用にしちゃったから駄目なんだよ
どうしても性能が低くなる - 23 : 2023/01/25(水) 10:30:58.47 ID:LOwN7wLhM
-
>>1
EVってバッテリーの原材料上がって大変らしいな - 24 : 2023/01/25(水) 10:30:58.90 ID:mIivHygd0
-
トヨタは余裕があると思ってたらいつもの無能ジャップだったな
- 25 : 2023/01/25(水) 10:31:06.59 ID:7theuWjs0
-
日本人らしくて笑ってしまう
- 26 : 2023/01/25(水) 10:31:18.75 ID:/7WkY8Jra
-
日産と三菱はボッたくっていたんやな
- 27 : 2023/01/25(水) 10:32:05.74 ID:/epA3abO0
-
誰でも作れる
- 28 : 2023/01/25(水) 10:32:24.26 ID:fdUoteVIM
-
>>1
ガソリン車のシャーシ設計を流用してたんですか!?www - 29 : 2023/01/25(水) 10:32:29.33 ID:39+EEx630
-
共用で作るとエンジン部分がそりゃあ無駄になるよなあ。
PHEVとHVとガソリン車のベースを共用化はメリットありそうだけど、完全なEVでは無駄が多くなる。 - 30 : 2023/01/25(水) 10:32:59.04 ID:kkDyGzQu0
-
遅すぎる
そりゃあBYDに勝てるわけないわ - 31 : 2023/01/25(水) 10:34:47.12 ID:+R+zu5gE0
-
日産にアドバイスしてもらえよ
- 35 : 2023/01/25(水) 10:36:21.11 ID:VNq5cmmi0
-
赤字は下請けに投げればいいってホンキで思ってたんやろなぁ
- 36 : 2023/01/25(水) 10:36:55.65 ID:aq34dG6t0
-
急速充電て、ソフトウェア技術なの
- 48 : 2023/01/25(水) 10:43:38.85 ID:PTqRrgBj0
-
>>36
バッテリーに負担がかからない電圧と温度を計測しながら適正な電圧と電流をかけるよう制御するからソフトウェア制御 - 37 : 2023/01/25(水) 10:36:58.04 ID:ttNq1T+10
-
フレーム共有化っていうのは車の設計だと基本だからなぁ。EVも軌道に乗るまでは稼げないわけだから、ガソリン車のパーツ使い回しはわかるけど
- 39 : 2023/01/25(水) 10:38:48.93 ID:8a51SgkC0
-
ソフトが糞
- 41 : 2023/01/25(水) 10:39:02.41 ID:oYUjn7iw0
-
これ中卒でも気付けそうだけど・・・
- 43 : 2023/01/25(水) 10:40:01.75 ID:80gZ9XhI0
-
でもEV全然安くねーじゃん
バッテリー高すぎやろ - 44 : 2023/01/25(水) 10:41:06.86 ID:Xw5kjwD20
-
ほそぼそと試作くらいしていたのかと思ったら
トヨタ式はそういう無駄も許していなかったようだな - 45 : 2023/01/25(水) 10:41:34.67 ID:i7vME5ZqM
-
bz4xですらカムリプラットフォームの流用なの
- 46 : 2023/01/25(水) 10:41:39.24 ID:yOWSXfPe0
-
もうAnkerのバッテリーとソーラーパネルでEV自作できる時代なのに
- 47 : 2023/01/25(水) 10:41:41.41 ID:xtd8amNlH
-
もちろん高速道路を走るような車は今と同じような車体が必要だけど買い物に行ったり短距離の通勤に使う車まで本格的な車が必要か?それに気が付かれたら終わりじゃね?
とは言われている。
- 50 : 2023/01/25(水) 10:44:00.23 ID:ETLJOgXy0
-
だから一般人は電動三輪車で良いんだよね
電動ミゼットで良いんだわ
- 51 : 2023/01/25(水) 10:44:00.90 ID:P4SO0TSh0
-
今まで何してたの?
- 53 : 2023/01/25(水) 10:47:45.68 ID:XKZdT55t0
-
>>51
欧米と日本の政治家相手に、何年もEVシフトの流れを妨害する工作活動のロビーイングをやってた。んで、それに騙されたのは、本国ジャップのアホ世襲政治家どものみだったってオチ(失笑
まさに新美南吉先生の名作「おじいさんのランプ」の改心前の巳之吉さん状態(失笑
- 52 : 2023/01/25(水) 10:45:28.96 ID:LUbP0QOt0
-
家電みたいにまた負けるんだろうな
- 54 : 2023/01/25(水) 10:48:33.37 ID:cb8WTaxz0
-
10年くらい遅くない?
- 55 : 2023/01/25(水) 10:48:40.68 ID:IAT87Cy7a
-
トヨタコムスのリチウム版出せばいいのの
- 56 : 2023/01/25(水) 10:48:54.13 ID:SWtNe75D0
-
トヨタに技術力が無いせいでbZ4Xは1日に2回以上急速充電出来ない糞仕様
よくこれでEV簡単とかイキれたよな - 57 : 2023/01/25(水) 10:49:13.67 ID:9Mh8Yc3Np
-
まともにコスト計算したらEV専用のプラットフォームで利益なんか出せないからエンジン車の流用になるのは仕方ない
逆に他のメーカーは利益出せてるのか? - 64 : 2023/01/25(水) 10:50:45.29 ID:IWyDv2yl0
-
>>57
現状で黒字なのはテスラだけだろ
そのテスラもこの先は怪しい - 58 : 2023/01/25(水) 10:49:22.98 ID:Ex4x9v2v0
-
寛骨堕胎し損なったんだな
- 59 : 2023/01/25(水) 10:49:24.64 ID:qUoIiNI+0
-
EV専用プラットフォーム開発しました😤
↓
開発したけど専用じゃなくて使い物にならなかったからまた作ります😭これもうだめでは🥺
- 61 : 2023/01/25(水) 10:49:59.97 ID:4mF2v8Me0
-
スマホなんて日本はすぐにつくれる😡
この頃から変わってないなぁ
ほんまアホみたいな国 - 62 : 2023/01/25(水) 10:50:23.07 ID:Q4Lblde9M
-
既にBYDとテスラはコスト競争に入ってるんだけど、2028年投入でコスト勝てるんか?
- 63 : 2023/01/25(水) 10:50:37.81 ID:zK9gnM2m0
-
ただの移動手段なのにねえ
ハリアーとかベルファイアとか笑える - 65 : 2023/01/25(水) 10:51:20.73 ID:n1Ie8RgGd
-
何年か前からイスラエルのスタートアップ企業みたいなのが試作してた
商品化ももうしてるのかな - 67 : 2023/01/25(水) 10:55:31.98 ID:Xw5kjwD20
-
昔日本が「すぐに作れた」のは海外からパクっていたから
国際的に知的財産権が厳しい現在ではできない芸当だよ - 68 : 2023/01/25(水) 10:59:45.57 ID:2dLyyag8d
-
HVの部品を流用するって決定した人間がどう責任を取ったのか気になるね
- 69 : 2023/01/25(水) 10:59:59.34 ID:s5yvT8L60
-
走行性能はEVの方が上だから車体はもっと頑丈じゃないとダメやろ
コメント