- 1 : 2022/12/03(土) 10:11:30.63 ID:CwUSuSFk0
- 2 : 2022/12/03(土) 10:12:59.56 ID:nbiqjSNR0
-
うせやろ?
- 3 : 2022/12/03(土) 10:13:10.83 ID:tGELToIP0
-
日本の大学はoffice配ってるし
- 4 : 2022/12/03(土) 10:13:11.36 ID:vbbMsS0ia
-
めっちゃうらやま
事務でいちいちうるさかったやつ成仏してほしい - 5 : 2022/12/03(土) 10:14:04.83 ID:OhNtgf3H0
-
マイクロソフト製品より使いやすいんか?
- 10 : 2022/12/03(土) 10:15:58.65 ID:huVg/gMm0
-
>>5
使いやすいというより金かかるのが嫌なんだと思う
パソコンにオフィス入ってるのは日本くらいで海外は別途サブスク加入せなあかん - 15 : 2022/12/03(土) 10:18:16.09 ID:tGELToIP0
-
>>10
日本の大学ならoffice無料やん - 18 : 2022/12/03(土) 10:18:40.10 ID:huVg/gMm0
-
>>15
アメリカいうとるやろ - 25 : 2022/12/03(土) 10:22:05.91 ID:tGELToIP0
-
>>18
学費クソ高いくせに無料で使えんとかケチやなアメリカ - 33 : 2022/12/03(土) 10:25:13.94 ID:huVg/gMm0
-
>>25
そういうサービスはその都度金払えって国やアメリカは - 14 : 2022/12/03(土) 10:18:04.64 ID:CwUSuSFk0
-
>>5
アメリカではGoogleのクラウドでスプレッドシート使いながら共同編集するのが普通
マイクロソフトのツールはおじいさんおばあさんの使うものという見方がされていて
ある意味高齢化国家の日本で使われてるのはしっくりくる - 6 : 2022/12/03(土) 10:14:10.97 ID:C4epFWaq0
-
学生ならオフィス使えるやろ
- 7 : 2022/12/03(土) 10:14:35.82 ID:hvuC1MAm0
-
大学生ならええんちゃうか
仕事で使うのはリスクが大きすぎる - 8 : 2022/12/03(土) 10:14:53.36 ID:BJA3Wg6d0
-
主語がデカい
- 9 : 2022/12/03(土) 10:15:01.71 ID:REdkDR4a0
-
日本の企業はようやくエクセルを使い始めた段階なんだぞ
- 12 : 2022/12/03(土) 10:16:46.46 ID:4ewFyxXV0
-
>>9
ちなエクセルで出した数値の合計値を、電卓叩き直してチェックする模様
アナニーーーーーーーー!頭いかれてんやろ!!、?? - 13 : 2022/12/03(土) 10:16:53.66 ID:OQZsOyxn0
-
>>9
これ、今からやっとなのにGoogleとかくる頃にはもう会社ないやろ - 11 : 2022/12/03(土) 10:16:23.39 ID:zXoNzqRy0
-
正直大学生とかGoogleで十分やろとっつきやすいし
officeは何でも出来る分センス問われるから - 16 : 2022/12/03(土) 10:18:26.75 ID:pw18UlFp0
-
でもWindows使ってるんでしょ?🥹
- 17 : 2022/12/03(土) 10:18:31.05 ID:4ewFyxXV0
-
関係ないけど業務スーパーって冷凍ピザ売ってる?食べたくなってきたァ
- 19 : 2022/12/03(土) 10:19:46.70 ID:fwFLHCped
-
小さい業務ならGASとスプレッドシート連携がかなり魅力的
- 20 : 2022/12/03(土) 10:19:54.17 ID:C1ZSuRF1r
-
スプレッドシートは確かに使い勝手が良いので分かるんだけど、Google ドキュメントはWord の代わりになるのか?
- 22 : 2022/12/03(土) 10:21:23.32 ID:mDdhS7TId
-
>>20
金かからんなら多少我慢もできるやろ - 21 : 2022/12/03(土) 10:20:25.91 ID:/gZkgU//0
-
teamsとかつかっとらんのけ
- 26 : 2022/12/03(土) 10:22:17.18 ID:ODIGuEUC0
-
>>21
Slackじゃない
- 23 : 2022/12/03(土) 10:21:26.03 ID:ODIGuEUC0
-
そういやオリンピックの時に資料提出の形式がMicrosoftの officeだったからクソみたいに文句言ってGoogleappsでええやんとか言ってたな
- 24 : 2022/12/03(土) 10:21:58.89 ID:4ewFyxXV0
-
冷凍ピザ!!!!!!!!!!!!!!!!
業務スーパーある? - 27 : 2022/12/03(土) 10:22:36.77 ID:vbbMsS0ia
-
日本は50年くらいいつも遅れてて草
- 28 : 2022/12/03(土) 10:22:40.56 ID:4jICPZqG0
-
でもwindows使ってるじゃん
- 29 : 2022/12/03(土) 10:23:00.98 ID:BwoxSG3pa
-
日本はリーマンの仕事がMicrosoftに牛耳られてるからもう移行できんよ
- 30 : 2022/12/03(土) 10:24:01.81 ID:ODIGuEUC0
-
あいつらVisioはどうしてるんや?
- 31 : 2022/12/03(土) 10:24:31.49 ID:4ewFyxXV0
-
ねーーーピザは?
- 32 : 2022/12/03(土) 10:24:49.21 ID:O92KZziFM
-
Lotus123が無料で配られてる感じ
- 34 : 2022/12/03(土) 10:26:01.43 ID:8bFVFDAw0
-
マイクロソフトとかいう何で儲けてるのかよくわからん会社
appleとかいう技術的には大したことない会社(半導体作り出したのは認める)
Amazonとかいう配達以外なにやっても中途半端でUIやサイトもまともに作れん会社
アルファベットグーグルとかいうAmazonよりはマシやけどよくわからん会社 - 36 : 2022/12/03(土) 10:28:03.28 ID:ODIGuEUC0
-
>>34
普通にWindowsOSで儲けてるんや - 40 : 2022/12/03(土) 10:29:59.17 ID:8bFVFDAw0
-
>>36
すまんけどLinuxで十分レベルのクソOS作ったり管理するのにこんな大所帯持つ必要ないし技術的にはゴミだよね? - 35 : 2022/12/03(土) 10:27:24.01 ID:8bFVFDAw0
-
このゴミ共が世界の覇権取ってるのよく考えたらおかしいよな
アメリカ以外ならとっくに駆逐されとるやろ、そもそも黎明期ですら湯水のようにある資金と運と政治力がなければ日本に壊滅させられてるレベルのパワーや - 37 : 2022/12/03(土) 10:28:52.36 ID:+Ui8XO/e0
-
>>35
全てを兼ね備えとるやん - 38 : 2022/12/03(土) 10:28:56.74 ID:8bFVFDAw0
-
フェイスブックもTwitterもたかだか2chの人多くしたバージョンでどうやって儲かるのかがよくわからんわ
アメリカのゴリ押し経済力あっての地位やろな - 39 : 2022/12/03(土) 10:29:27.29 ID:klW+83WZ0
-
ググってもカスをどうにかせえや
そんなんだからハード事業くそみそなんやろ - 41 : 2022/12/03(土) 10:30:00.13 ID:O92KZziFM
-
Googleはどうやって儲けてるの
スパイ活動?
アメリカ人さん、もう誰もマイクロソフト製品を使ってない

コメント