
- 1 : 2023/01/22(日) 10:41:30.71 ID:Nr1/cCok0
-
インフレは10年続く? 「3つの波」の可能性: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB17B3X0X10C23A1000000 - 2 : 2023/01/22(日) 10:42:38.29 ID:e+kMobWZr
-
インフレ目標達成した黒田もニッコリ
- 3 : 2023/01/22(日) 10:44:08.13 ID:SIml9yEX0
-
賃上げだろ
- 8 : 2023/01/22(日) 10:47:12.51 ID:1HfQygWNM
-
>>3
現状で上がってないジャップで起こるとは思えない
値上げしまくって売れなくなって潰れる店、企業もたくさんあるんやろうなぁ
原材料、仕入れ値が上がって店売り価格に反映する際に人的コストは据え置きにし続けているジャップの未来は暗いねぇ - 29 : 2023/01/22(日) 11:01:17.85 ID:k2lL+fhE0
-
>>8
確かにこれだけ上がっても全然賃金上がらねーな日本
先進国は物価上がった時即最低賃金上げたのに - 4 : 2023/01/22(日) 10:44:45.75 ID:p+F9gBlf0
-
一回利上げしてドル円が128円まで動いてそれっきりってそれで満足なん?
そんなガンガンやるとダメなもん? - 5 : 2023/01/22(日) 10:45:11.56 ID:HCHhiDRj0
-
日経のURLだからどうせ有料だろうなあと思ったけど
全部読めた上に的確な分析だった - 6 : 2023/01/22(日) 10:46:42.38 ID:gva0F3L30
-
感覚的には
この1年で値段が2割上がった - 7 : 2023/01/22(日) 10:47:05.47 ID:iZbVRq1AH
-
今持ってる金は紙くずだからすぐに使い尽くそう
- 9 : 2023/01/22(日) 10:48:10.82 ID:YJI5zm0p0
-
利上げすると景気悪くなるから賃金は下がるぞ
- 10 : 2023/01/22(日) 10:49:15.88 ID:tPVTUPax0
-
インフレってそんなに言うほどヤバいか?
むしろ適切なインフレは経済にとっては良いことだと思うんだが?
今までデフレが続きすぎたせいでインフレやばいって言ってる奴がデフレマインドに汚染されてておかしいんじゃねえの? - 11 : 2023/01/22(日) 10:50:47.18 ID:kviS3RY00
-
>>10
普通は給料も上がるんだが
値上したぶん国と上層部が吸い上げてるだけだから - 38 : 2023/01/22(日) 11:09:53.75 ID:dAgv1rqW0
-
>>10
給料上がらず物価だけ上がってるのがむしろ正常とか言えるのどういう頭してるのか知りたい - 40 : 2023/01/22(日) 11:11:34.17 ID:tPVTUPax0
-
>>38
給料が上がらないのは労働者の市場価値が上がっていないからだよ
労働者が市場価値を上げて転職すれば給料は上がるしそうやって給料を上げてる人はたくさんいるよ - 41 : 2023/01/22(日) 11:12:31.86 ID:5gLvz3kcM
-
>>10
賃上げがないとデノミネーションだが - 50 : 2023/01/22(日) 11:18:15.87 ID:tPVTUPax0
-
>>41
んなこたない - 55 : 2023/01/22(日) 11:30:03.81 ID:ckepljW20
-
>>10
適切なインフレって「賃金が上がって購買力が上がり需要が供給を上回って値上げされる状況」
黒田は「インフレ」って言葉を使わず「賃上げ」って言うべきだった
みんな頭悪いんだからもっとダイレクトな言葉使わないと - 12 : 2023/01/22(日) 10:51:08.60 ID:4MX4Jds80
-
露助や資源絡みで上がってるだけなので、利上げしたら景気が悪くなる以外の効果はない
- 13 : 2023/01/22(日) 10:51:23.32 ID:386/tC0D0
-
>10 低需要のインフレって地獄だぞ
- 14 : 2023/01/22(日) 10:51:49.22 ID:wHiR3Hy90
-
財政破綻論者ってマジで知恵遅れしか居らん
資源バブルで供給制約によって物価高騰しているのに金利操作でインフレを抑えろとのたまっているので財政破綻論者=リフレ派の中でも頭の弱いの
↑これwww
- 15 : 2023/01/22(日) 10:52:03.09 ID:v5JTZws10
-
便乗値上げがウゼエは
千円カットなんて大して影響ねえだろうに - 16 : 2023/01/22(日) 10:53:05.85 ID:acWJBLU5H
-
利上げはアベノミクスの否定
安倍さんを侮辱する政策は許されない - 18 : 2023/01/22(日) 10:54:58.68 ID:56KMpvRP0
-
コストプッシュインフレだろ
実態はデフレ 消費減退で不景気なのに金利上げるとはいかに - 19 : 2023/01/22(日) 10:55:07.94 ID:aLKifO930
-
中小企業は賃上げ号令で阿鼻叫喚で1%程度が中央値
この上、利上げしたらば自転車操業な中小企業は死ぬおまけにずっと低金利だったから無茶なローンある一般
ローン破綻するから日本版リーマンショック現象になる - 20 : 2023/01/22(日) 10:55:30.25 ID:ODAF8FmP0
-
そろそろ不満なら起業しろがトレンドになりそう
- 21 : 2023/01/22(日) 10:55:35.00 ID:tPVTUPax0
-
まずはインフレを受け入れる方向で考えてみようよ
だってそれが経済の基本であり原則なんだからね
その上で給料を上げるにはどうすればいいのかって話が出てくるんだけど
これは企業に賃上げ要求するんじゃなくて自分のスキルを上げて市場価値を高めてより給料の良い企業に転職すればいいだけだよね - 22 : 2023/01/22(日) 10:56:48.57 ID:DsVIux3X0
-
スタグフ定期
- 23 : 2023/01/22(日) 10:57:55.37 ID:ODAF8FmP0
-
労働者には転職と独立起業の自由がある
国が企業寄りなのはこの自由がきっちり確保されてるからだろうね
労働者のままでいたいなら労働者寄りにガチガチに作られた労基法があるし - 24 : 2023/01/22(日) 10:59:01.91 ID:hmcX6z5D0
-
消費者を殺して経済成長!
この道しかない - 26 : 2023/01/22(日) 11:00:42.23 ID:tPVTUPax0
-
賃上げに関して国に文句を言うのは筋違いな話なんだよね
賃上げは企業の問題だから国は関係ないんだもんね
安倍が官製春闘とかやり始めてから労働者が何か勘違いしてしまって賃上げの要求は国に言えばいいんだって思い込んじゃったんだね - 33 : 2023/01/22(日) 11:06:06.33 ID:F5Ny37CN0
-
>>26
円安は実質賃金下げるし、外国人技能実習生という低賃金労働者の対象職種を増やすのも賃金下げの圧力になる。
確かに民間の賃上げは企業経営がやることで国がやることでは無いけれどアベノミクスで実質賃金が下がることはやって来た - 37 : 2023/01/22(日) 11:09:34.85 ID:tPVTUPax0
-
>>33
難しく考える必要はないよ
民間の賃上げは企業経営がやることで国がやることではない
それだけのことだよ - 27 : 2023/01/22(日) 11:00:51.84 ID:Z36L3YJDd
-
単純にスタグフレーションです馬鹿は勘違いしないでください
現に他国由来の資源が軒並み高騰して賃金全然増えてないじゃないですか明確にアベノミクスの失敗の結果です(´・ω・`)
- 28 : 2023/01/22(日) 11:00:58.52 ID:F5Ny37CN0
-
『日本も人ごとではありません。日銀はまだ国内のインフレ圧力が弱いために緩和を続けられていますが、長期の視点で見れば、むしろゆがみを温存してしまっていることになります。』
これな。
米国は不景気覚悟で物価の安定を目指しているから落ち着けばゆがみの是正が出来たことになるわけで - 31 : 2023/01/22(日) 11:03:29.91 ID:wHiR3Hy90
-
ジャップは境界知能
これは間違いない
じゃなければこの局面で利上げしろと言うはずがないからw - 32 : 2023/01/22(日) 11:03:56.54 ID:Ch5b6xMG0
-
大企業に利が集中しすぎてるんですな
いわばまさに資本主義の末路ってやつです - 35 : 2023/01/22(日) 11:08:08.36 ID:R6TlZQ280
-
利上げしたら破産者が出るし中小企業も潰れるからな
ずっと金融緩和してたジャップの経済が利上げしたらどうなるかわかるだろ - 36 : 2023/01/22(日) 11:09:15.29 ID:wHiR3Hy90
-
リフレ派「デフレは貨幣現象」
←こいつら知能が低すぎるだろ^^
財政破綻論者「インフレは貨幣現象」 - 39 : 2023/01/22(日) 11:10:53.57 ID:Z36L3YJDd
-
現状は簡単に言ってしまえば知能障害ジャップ猿お得意の敗戦国の美学"今更やめられない"と言うやつだよな
まぁ、実際もう打つ手ないしなどうやって利上げした際に日銀の破産を隠し切るかの世界だからなw(´・ω・`) - 42 : 2023/01/22(日) 11:13:19.91 ID:2Flx8vll0
-
賃金上昇由来の物価上昇とそれ以外の要因による物価上昇を一緒くたにする
池沼経済理論いい加減止めてほしいんだけど - 43 : 2023/01/22(日) 11:13:50.74 ID:89LfsSTQa
-
そもそもデフレというのが嘘
日本はずっとスタグフレーションだよ
昔はマクドのハンバーガーが60円で買えた
年々値上がりしていった
デフレなんて怒っていない - 45 : 2023/01/22(日) 11:14:48.05 ID:ZBuci/Pd0
-
原油81ドルって高いよね
- 46 : 2023/01/22(日) 11:15:22.38 ID:ZBuci/Pd0
-
ドラッグストアでも結構値上げしてるけどこれ何由来の値上げ?
- 47 : 2023/01/22(日) 11:15:23.89 ID:6wVk+r8+M
-
自己都合退職でも直ぐ失業手当貰えれば辞める人増えると思うわ
- 48 : 2023/01/22(日) 11:15:54.81 ID:wHiR3Hy90
-
MMTが貨幣の中立性を否定
↑
普通に正しかった^^ - 49 : 2023/01/22(日) 11:16:42.99 ID:F5Ny37CN0
-
デフレが純粋な貨幣現象ならデフレマインドなんて影響しないはずで
- 51 : 2023/01/22(日) 11:19:21.08 ID:89LfsSTQa
-
物価が上がって庶民は苦しんでるのに
馬鹿なリフレ派が金融緩和してインフレ加速してる
ハンバーガー60円→170円へ - 52 : 2023/01/22(日) 11:22:59.30 ID:H6uuBIX60
-
給付金配れや
ほんと使えねーな岸田はよ - 53 : 2023/01/22(日) 11:23:53.76 ID:tPVTUPax0
-
>>52
給付金なんか配ったらインフレが余計に加速してしまうんだが? - 54 : 2023/01/22(日) 11:25:33.62 ID:tPVTUPax0
-
ていうか企業が賃上げしないからって給付金を要求するなんて筋違いも甚だしいよね
コメント