
- 1 : 2023/01/26(木) 03:58:09.70 ID:uDOk+jn40
-
【決算レポート】トーセ、堅調な家庭⽤ゲームソフトの開発需要を背景に第1四半期は売上高20%増、営業益53%増に 『CCFF7リメイク』の開発も担当
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/204370959b75c361372a3e5a6fe459f11409a4c7
- 2 : 2023/01/26(木) 03:58:27.34 ID:pDUbHbmL0
-
風俗も
- 3 : 2023/01/26(木) 03:59:20.61 ID:yQZbO2DO0
-
やっぱ良いよな
箱、説明書 - 4 : 2023/01/26(木) 04:00:45.86 ID:8oZ3MdzN0
-
ここらへんは海外の開発者のほうが定期的にグチグチ言ってるな
開発費は上がる一方なのになんで据え置き価格で売らにゃならんのだって - 5 : 2023/01/26(木) 04:00:51.95 ID:ijI+Zr/E0
-
ジャップが貧乏だからしゃーない
- 6 : 2023/01/26(木) 04:02:25.16 ID:qmErlTVV0
-
スーファミ時代が一番高かったな
- 7 : 2023/01/26(木) 04:02:28.86 ID:meMhwSbNM
-
なんでコーエーだけ高いの?
- 12 : 2023/01/26(木) 04:05:04.95 ID:tqGl2rTh0
-
>>7
昔から - 35 : 2023/01/26(木) 04:25:50.25 ID:k9XhIE9D0
-
>>7
コーエーは価格である程度のユーザー層選んでるからなw - 8 : 2023/01/26(木) 04:02:38.16 ID:UHk2eey30
-
映画も
- 9 : 2023/01/26(木) 04:03:04.80 ID:UHk2eey30
-
むしろパケが無くなってコスト下がってるのに
- 10 : 2023/01/26(木) 04:03:37.35 ID:yUGy9EIg0
-
貧乏人の娯楽って弁えてるんだろう
本体ももっと高く売っていいんだろうけどその辺わきまえてるところを転売ヤーにつけこまれた - 11 : 2023/01/26(木) 04:04:31.76 ID:iCH9yTBZd
-
ゲームプレイヤーの人口も増えてるし、制作会社の数も増えてるからかな
- 13 : 2023/01/26(木) 04:05:15.19 ID:PxDzazaJ0
-
2万円くらいでいいからその後無課金で10年くらい遊べるゲームを作れよ
- 14 : 2023/01/26(木) 04:05:18.98 ID:lHu18QYA0
-
良質なインディーゲーが千円台で買えたりするからなー
- 15 : 2023/01/26(木) 04:07:04.34 ID:Qs2T6XO+0
-
ユーザーの時間コストという最大の費用があるからなぁ
- 16 : 2023/01/26(木) 04:07:06.21 ID:Oy2B5dKI0
-
流通コストと小売の仲介無いのにダウンロード版がパケ版と価格同程度なのがよくわからん
- 20 : 2023/01/26(木) 04:12:17.01 ID:INBh5Ki30
-
>>16
安くし過ぎるとパッケージ版が売れなくなるからその辺からの圧力もありそう
ダウンロード版を安くするのはしばらくしてからセールって形で - 30 : 2023/01/26(木) 04:20:44.77 ID:WdsS78wV0
-
>>16
末端価格が価値だから - 31 : 2023/01/26(木) 04:21:44.12 ID:5hXU+M6L0
-
>>16
DL版しか買わないと知らないだろうけど日本の場合パッケージの方が1500円前後安い
メーカー側が直接価格を弄られるDL版を小売価格より安くすると独占禁止法に引っかかる恐れがある - 43 : 2023/01/26(木) 04:29:30.40 ID:6Jpw/YM10
-
>>16
そら問屋や小売に配慮してるんやろ
問屋に卸す価格でダウンロード販売とかやってたらどこも買ってくれんわ - 17 : 2023/01/26(木) 04:09:29.46 ID:scReQiV00
-
バンナム全盛期は主要のDLCだけでゲームソフト数倍の値段とか珍しくなかったけどいつの間にか廃れたな
今はサブスクのおかげで定価でゲーム購入する機会すら減ってきたし時代って変わるもんだ - 18 : 2023/01/26(木) 04:09:58.28 ID:H8l5ZlKy0
-
パッケージ見て買うことほぼなくなったな
- 19 : 2023/01/26(木) 04:10:14.61 ID:Jmra+Mgu0
-
そうは言っても手抜きゲーム8000円で出してDLC込みで1万超えるのが多いんじゃないんか?
- 21 : 2023/01/26(木) 04:12:46.32 ID:OG2SnqWQa
-
すでに家庭用は海外が主流だから円安で日本人には無縁になるよ
- 22 : 2023/01/26(木) 04:14:58.00 ID:6Jpw/YM10
-
続編とか将来的なこと考えると薄利多売が一番儲かる
売る側もそこまで馬鹿じゃないから - 23 : 2023/01/26(木) 04:16:45.38 ID:b0Z0Yx74M
-
ガチャゲーはインフレしまくりだろ
- 24 : 2023/01/26(木) 04:17:11.16 ID:x+tdX/Nna
-
開発費高そうな海外の大作より日本の💩ゲーのが高い意味がわからん
- 25 : 2023/01/26(木) 04:17:23.33 ID:wcxUv7yl0
-
スーファミは1万以上のもあったよな
- 26 : 2023/01/26(木) 04:17:43.93 ID:CVfncmYnH
-
Steamのセールでしか買わんくなった
やりたい最新作なんて無いしむしろ今は他にコンテンツが溢れすぎてそれ消化してる間に安くなる - 27 : 2023/01/26(木) 04:18:00.33 ID:hOZM33uU0
-
背景もでるとテクスチャとモーションが流用しまくれる
フロムなんて殆ど流用だろ - 28 : 2023/01/26(木) 04:19:53.95 ID:89QqWLjTM
-
ゲームとか映画とか限界費用が限りなく小さい産業はそんなもんじゃないの
- 29 : 2023/01/26(木) 04:20:26.70 ID:aI0gtKV90
-
開発費(広告宣伝費)が上がってんのはAAAタイトルだけだからな
- 32 : 2023/01/26(木) 04:23:43.82 ID:EqcValjxM
-
所詮子供の玩具だから高く出来ない
- 33 : 2023/01/26(木) 04:24:20.74 ID:aBuLNO3t0
-
開発費がかかるならポチポチスマホゲー作れば良いじゃない
- 34 : 2023/01/26(木) 04:25:49.38 ID:FREjZX6T0
-
DLC商法で回収してるから
- 36 : 2023/01/26(木) 04:27:06.88 ID:3TKMa4FI0
-
貧乏人ほどクレーマー多いから高くしておいたほうがコスト下がる
- 38 : 2023/01/26(木) 04:27:24.56 ID:ZP3BQ3yjM
-
スーパーファミコンさん…どうして…
- 39 : 2023/01/26(木) 04:27:24.97 ID:TxNsMlg40
-
元々そんだけボってたんだろ
- 41 : 2023/01/26(木) 04:28:29.55 ID:MQ7jphYU0
-
入り口は安くしてDLCで儲ける
プリンター本体は安いけどインクが高いのと同じ - 42 : 2023/01/26(木) 04:29:01.38 ID:7EUE50J7a
-
ポケモンやろうと思ったらDLCとか諸々考慮したら何万もかかるってんでやる気無くした
あれがガキ向け扱いされてんのおかしいだろ
昔4000円くらいじゃなかったの
コメント