- 1 : 2021/06/22(火) 01:14:01.22 ID:BhFcpyoNd
-
アニメや映画は倍速
ゲームはソシャゲのデイリーやるだけ
音楽は次から次へとアーティストが移り変わる - 2 : 2021/06/22(火) 01:14:08.44 ID:BhFcpyoNd
-
ええんか?
- 3 : 2021/06/22(火) 01:14:17.42 ID:BhFcpyoNd
-
本当にこれでええんか?
- 4 : 2021/06/22(火) 01:14:32.87 ID:BhFcpyoNd
-
お前らが望んでた未来なんかこれが
- 5 : 2021/06/22(火) 01:14:34.37 ID:3HME5gkE0
-
ええんじゃない?その分金も流動するんやし
- 6 : 2021/06/22(火) 01:14:36.43 ID:ih6RpdIP0
-
ゲームはずっと変わってなくね
- 7 : 2021/06/22(火) 01:14:39.99 ID:ih+9nK0Yp
-
スレ伸ばすの困っとるから手伝ったろか?
- 8 : 2021/06/22(火) 01:14:49.65 ID:ih+9nK0Yp
-
おとすな
- 10 : 2021/06/22(火) 01:14:58.12 ID:UcxdjYvx0
-
極限まで高速化されていつかバブルが崩壊しそう
- 11 : 2021/06/22(火) 01:15:00.89 ID:ih+9nK0Yp
-
保守
- 12 : 2021/06/22(火) 01:15:09.16 ID:1Dh/iECx0
-
はい
- 13 : 2021/06/22(火) 01:15:11.78 ID:ih+9nK0Yp
-
絶対に落とすな
- 14 : 2021/06/22(火) 01:15:19.80 ID:bPY5K34d0
-
何が問題なんや
ワンピみたいな骨董品を10年も20年も崇めてたほうが異常やろ - 15 : 2021/06/22(火) 01:15:23.00 ID:ih+9nK0Yp
-
くこけ?
- 16 : 2021/06/22(火) 01:15:26.31 ID:uYMXjq2v0
-
AVも量産されてるな
- 17 : 2021/06/22(火) 01:15:28.02 ID:BhFcpyoNd
-
話題についていくためにみんな必死や
- 18 : 2021/06/22(火) 01:15:31.86 ID:GDvz3mzha
-
ソシャゲに関しては引き延ばしのために作られたハードルをスキップしとるだけで結局何も変わってない気がするで
- 20 : 2021/06/22(火) 01:15:44.20 ID:ih+9nK0Yp
-
これは大変な事やと思うよ
- 21 : 2021/06/22(火) 01:15:55.85 ID:ih+9nK0Yp
-
まだ語れる
- 22 : 2021/06/22(火) 01:16:00.22 ID:sGZrKzLH0
-
消費速度がいくら上がろうとも生産速度のが上だからいつまで経っても終わらんよ
- 23 : 2021/06/22(火) 01:16:00.36 ID:S5fgtgUI0
-
動画の倍速は深刻やな
- 24 : 2021/06/22(火) 01:16:01.43 ID:6LGlmOo7d
-
娯楽溢れすぎててアカンわニートのワイでもやりたいこと全部やれんのに学生や社会人はもっと無理やろなぁ
- 25 : 2021/06/22(火) 01:16:07.27 ID:X7m0bOAy0
-
投稿が多い短い素人 > プロ の構図が出来上がりつつある
- 44 : 2021/06/22(火) 01:17:31.45 ID:79rsWLhfd
-
>>25
わかる - 59 : 2021/06/22(火) 01:18:57.81 ID:5OnDUyzF0
-
>>25
継続は力や
報連相に近いところあるし親近感ある - 78 : 2021/06/22(火) 01:20:34.54 ID:X7m0bOAy0
-
>>59
親近感がプロフェッショナリズムに勝ってしまうのがバグや - 113 : 2021/06/22(火) 01:23:45.44 ID:5OnDUyzF0012345
-
>>78
プロフェッショナルの定義はなんやって話でもある
作品のクオリティとするならそこそこの面白さを頻発て提供する方を評価するで - 216 : 2021/06/22(火) 01:29:55.82 ID:X7m0bOAy0
-
>>113
仮にプロフェッショナリズムを大衆の理解や金よりも作家の理念を追求することって定義すると、もう勝ち目はないんやね
難しい作品の存在が廃れていきそう - 26 : 2021/06/22(火) 01:16:07.28 ID:rxEcYhGq0
-
絵もリツイートされたら終わりやしね
- 27 : 2021/06/22(火) 01:16:10.13 ID:PE605xu/d
-
しゃーない
- 28 : 2021/06/22(火) 01:16:10.37 ID:ih+9nK0Yp
-
草
- 29 : 2021/06/22(火) 01:16:20.78 ID:ih+9nK0Yp
-
草ァ!
- 30 : 2021/06/22(火) 01:16:21.48 ID:UcxdjYvx0
-
情報化社会の弊害
- 31 : 2021/06/22(火) 01:16:31.15 ID:Wf/LcEU1d
-
ソシャゲはスキップ入れるとなんのためにやってるんだと言われ、スキップないと不親切時間の無駄とか言われとるしどうしようもないな
- 32 : 2021/06/22(火) 01:16:35.81 ID:ITsOIZwSd
-
最近流行り廃り大袈裟すぎないか?
- 33 : 2021/06/22(火) 01:16:45.83 ID:ih+9nK0Yp
-
まだワンチャン落ちそう
- 34 : 2021/06/22(火) 01:16:57.66 ID:D/FJct+M0
-
ネトゲやソシャゲはほぼ1日中プレイするようなユーザー想定せんといかんからバランス取りもう無理やろ
- 36 : 2021/06/22(火) 01:17:03.93 ID:NXrHNDar0
-
どうすればええと思う?
- 37 : 2021/06/22(火) 01:17:08.07 ID:+aKUEPtu0
-
ウマも早速廃れ始めとる
- 38 : 2021/06/22(火) 01:17:08.72 ID:Y4hudC0ld
-
それでもワイはなんJを続ける
イッチもそうやろ? - 39 : 2021/06/22(火) 01:17:12.89 ID:HIDdmzkH0
-
ちょっと違うかもしれんがなろう小説というか投稿サイトのせいで
ここ10年だけで異世界ラノベネタを30年分くらい消費した気がする - 40 : 2021/06/22(火) 01:17:16.93 ID:E3j2XbG30
-
豊かになればなる程時間を無駄に使うのがもったいなく感じる矛盾
- 41 : 2021/06/22(火) 01:17:18.90 ID:J3ZhNS4F0
-
残っとる奴は残ってコミュつくっとるんちゃうの
みんなイナゴの群れの先頭で食い散らかしとるわけちゃうやろ - 42 : 2021/06/22(火) 01:17:21.11 ID:ih+9nK0Yp
-
ほい
- 43 : 2021/06/22(火) 01:17:24.81 ID:0idsgftJ0
-
でも消費型コンテンツばかりというのもつまらんな
- 45 : 2021/06/22(火) 01:17:31.69 ID:U0CJoJEq0
-
ええな
- 48 : 2021/06/22(火) 01:17:55.32 ID:69btJmyR0
-
殺害予告とか
- 49 : 2021/06/22(火) 01:18:06.32 ID:mq7Ji6PLa
-
一週間前の話題が古いか気になって話せないのは異常やと思うわ
- 50 : 2021/06/22(火) 01:18:06.80 ID:EQ6X8ENCp
-
くこは安全やぞ
- 51 : 2021/06/22(火) 01:18:10.56 ID:N4rwoQAE0
-
Youtubeも1~2分動画が流行してるしな
- 52 : 2021/06/22(火) 01:18:12.37 ID:mcdYq+Hkd
-
娯楽が溢れすぎなんや
見ようと思えば何十年前の映画も見れる - 53 : 2021/06/22(火) 01:18:25.95 ID:EQ6X8ENCp
-
うおおおおおおおおお
- 54 : 2021/06/22(火) 01:18:27.88 ID:yvJNyU9g0
-
倍速どころじゃないやろ
1つのコンテンツが1年もったら奇跡のレベルになってるわ - 55 : 2021/06/22(火) 01:18:38.94 ID:xIKeSe7+0
-
ソシャゲなんてやらんやろ
- 57 : 2021/06/22(火) 01:18:49.44 ID:fLK8kDFLM
-
10分映画動画が大ヒットする時代だしな
- 58 : 2021/06/22(火) 01:18:50.22 ID:l0iao2ob0
-
ネットに触れない時間を増やすの大事やで
- 61 : 2021/06/22(火) 01:18:58.46 ID:b5OchzMba
-
動画サイトとかで盛り上がるのはいいけど動画ネタにされてる本人たちの知らないところでコンテンツ消費されてありえないペースで飽きられてるってのが今なんだろな
- 62 : 2021/06/22(火) 01:18:59.33 ID:7KtphRsq0
-
なんJは逆にコンテンツ消化遅すぎ
チー牛ネタとかいつまでこすっとんねん - 68 : 2021/06/22(火) 01:19:46.32 ID:/dgJhIrsd
-
>>62
だいぶ廃れたやろ
同じガ●ジがずっと立ててるけど - 81 : 2021/06/22(火) 01:20:53.52 ID:WGwX7dJQ0
-
>>62
いやなんjもちょっと見ないうちに全然知らんネタ増えとるわ
三年前と今じゃ喋り方も全然違うで - 88 : 2021/06/22(火) 01:21:29.01 ID:5x7Mm6rk0
-
>>81
スレタイ一覧でしか見たことない存在がどんどん増える - 99 : 2021/06/22(火) 01:22:50.76 ID:mq7Ji6PLa
-
>>88
よく見るけどバルンブルンってのの元がわからん - 108 : 2021/06/22(火) 01:23:22.51 ID:3HME5gkE0
-
>>99
うまぴょい伝説やで
知らんのは恥ずかしいぞ - 111 : 2021/06/22(火) 01:23:39.04 ID:5x7Mm6rk0
-
>>99
ウマ娘のスレに書き込んでた虚カスのレス - 110 : 2021/06/22(火) 01:23:37.34 ID:7KtphRsq0
-
>>81
3年前からあった小さいネタが一気に一軍ネタになってるパターン多いもんなあ
チー牛とかまさにそれやし - 63 : 2021/06/22(火) 01:19:13.56 ID:2evprLcra
-
クッパ姫も呆れとったわ
- 64 : 2021/06/22(火) 01:19:16.97 ID:SHJxW7TE0
-
なろう小説の漫画版とか一瞬で読み終わっちゃうから結局原作読むことになる
- 65 : 2021/06/22(火) 01:19:35.17 ID:COBKXE4x0
-
もう一つのミュージシャンが流行り続ける時代じゃないよな
誰が歌うかより曲自体が評価されてまう悲しい時代 - 162 : 2021/06/22(火) 01:26:53.76 ID:ru8gVS9L0
-
>>65
ワイはこれでええと思うけどな - 66 : 2021/06/22(火) 01:19:38.34 ID:7ZU3zIdVp
-
>>1
IDすごいな - 67 : 2021/06/22(火) 01:19:41.19 ID:X7m0bOAy0
-
1人の邦楽アーティストとモダンジャズばっか聞いてるワイみたいな存在は稀有やね
- 69 : 2021/06/22(火) 01:19:50.03 ID:wiJmzsrq0
-
ハライチのつまらん方はクール毎にアニメを全部チェックしてるとか言ってるけど10倍速とかで消費してそう
- 70 : 2021/06/22(火) 01:19:52.90 ID:nyCBb9fAd
-
まあそのうち反動が来るな
多分何も得れない世代って馬鹿にされる
今の内から1つの事をやってると得かも知れへんよ
どーでもええけど - 71 : 2021/06/22(火) 01:19:57.93 ID:O8FM1HEP0
-
その割にはお前なんJでずっと同じこと繰り返してるな
- 72 : 2021/06/22(火) 01:20:03.12 ID:N4rwoQAE0
-
ワイはYoutubeみるだけでも迷うわ
選択肢が多すぎてなにみればいいのか自分でもわからなくなる - 74 : 2021/06/22(火) 01:20:09.12 ID:vPCRzqcB0
-
消費が高速化してるってよりそもそも消費してない気がするけどな
消費したフリしてなんとなく話題についていけるものだけ流行ってる
ソシャゲとかまさにそうでそれ自体を消費することじゃなくてそれを消費した体でコミュニティに入ることが目的になってる - 75 : 2021/06/22(火) 01:20:10.91 ID:w1i81tjlr
-
なんJも消化速いやろ
清田とか門倉とかもう忘れられつつあるし - 85 : 2021/06/22(火) 01:21:13.39 ID:7KtphRsq0
-
>>75
やきう関連は早い気がするわ
オールブラックス🎱とか完全に廃れとるし - 76 : 2021/06/22(火) 01:20:25.56 ID:NXrHNDar0
-
問題点と解決策を簡潔に
- 77 : 2021/06/22(火) 01:20:27.37 ID:8KOedVII0
-
ゲーム界は未だにスカイリムやGTA5を擦り倒してるぞ
- 109 : 2021/06/22(火) 01:23:26.82 ID:eOg5hVr0M
-
>>77
貧乏外人定期 - 79 : 2021/06/22(火) 01:20:41.30 ID:kna+HLQSM
-
これ系のスレが立つ度に思うけど1時間ルールのなんJで大真面目に消費の高速化案じてんのほんまギャグだよな
- 86 : 2021/06/22(火) 01:21:18.09 ID:bYtmCaWSa
-
>>79
草 - 80 : 2021/06/22(火) 01:20:47.32 ID:XHuT2Ptv0
-
インターネットがあかんわ
ノーネットデー必要やろ - 82 : 2021/06/22(火) 01:20:54.71 ID:PPnc09oOM
-
なんでも動画化されてるからYouTube感覚で飛ばし飛ばしみちゃうよね
スポーツなんかその典型でハイライトで十分だもん
大谷の活躍見るのに中継かじりついてる奴とか発達だろ - 83 : 2021/06/22(火) 01:20:59.95 ID:tfcs39Xhd
-
娯楽が多すぎる
ほんま恵まれてるで今の時代 - 84 : 2021/06/22(火) 01:21:01.53 ID:gqrDExJM0
-
テレビ番組とか1週間に1回放送だし、持続という点では良いシステムだったな
- 87 : 2021/06/22(火) 01:21:27.07 ID:L2WWzCKp0
-
それはキョロ充だけだろ
陰キャと陽キャはちゃんとコンテンツを楽しんでるよ - 90 : 2021/06/22(火) 01:21:36.90 ID:6+W4iIoe0
-
アホみたいな量供給してくる企業さんサイドにも問題がある
- 91 : 2021/06/22(火) 01:21:46.27 ID:1ju7e69JM
-
生配信とかコンテンツ高速消費の代表だよな
- 95 : 2021/06/22(火) 01:22:30.63 ID:3HME5gkE0
-
>>91
いや生配信はむしろ引き伸ばしやろ
動画で編集すれば10分になるもんをそのまま何時間も垂れ流してるんやし - 92 : 2021/06/22(火) 01:22:00.34 ID:J3ljMlSx0
-
倍速で見るだけマシやん実際は見ないでネットの知識だけで語るぞ
- 94 : 2021/06/22(火) 01:22:15.93 ID:69btJmyR0
-
やり込みゲーとか流行らん理由かね
- 96 : 2021/06/22(火) 01:22:38.72 ID:PPnc09oOM
-
>>94
プレイ動画みて満足するしな - 103 : 2021/06/22(火) 01:23:01.68 ID:3HME5gkE0
-
>>94
昔から別に流行ってないだろ - 97 : 2021/06/22(火) 01:22:41.02 ID:Nxb1PPZZp
-
このままだとインフレおこしそうやが起きないな
- 98 : 2021/06/22(火) 01:22:43.62 ID:tyDI38j0M
-
最近はコンテンツ消費することすらめんどくさくなってきたわ
疲れてるんかな - 105 : 2021/06/22(火) 01:23:15.70 ID:UjbVlVxta
-
>>98
それが老いやね - 125 : 2021/06/22(火) 01:25:12.09 ID:N4rwoQAE0
-
>>98
わかる
録画が重なって借金みたいになってきたわ - 153 : 2021/06/22(火) 01:26:30.18 ID:b5OchzMba
-
>>98
そのうち自分が過去に好きだったもん振り返って掘り下げたりするぞ
流行りに付き合ってるのは年取ると疲れる - 100 : 2021/06/22(火) 01:22:52.60 ID:Wp42XWnC0
-
映画は要約動画を倍速やろ
- 101 : 2021/06/22(火) 01:22:53.84 ID:ArBIBvfe0
-
その点プログレメタルは安泰や
- 102 : 2021/06/22(火) 01:22:57.64 ID:pkXfuJbp0
-
陰とキョロちゃんだけでは?
みんなアウトドア楽しんでますよ😡 - 104 : 2021/06/22(火) 01:23:11.48 ID:cd+TY1ljd
-
今って逆に色んなものありすぎて流行るよな
興味あるもの全部見切れないからみんな流行りに乗ってる感じあるわ - 106 : 2021/06/22(火) 01:23:17.39 ID:icrxLR4Sp
-
マジで高速で鬼滅飽きられたよな
ブームにするのも速かったけど飽きられるのも早過ぎw - 114 : 2021/06/22(火) 01:23:47.33 ID:Puz/yR/qa
-
>>106
むしろ最近のコンテンツにしては珍しく定着したやろ - 119 : 2021/06/22(火) 01:24:30.60 ID:icrxLR4Sp
-
>>114
もう誰も鬼滅の話なんかしてないししてたら恥ずかしいくらい時代がもう流れてますけど - 145 : 2021/06/22(火) 01:26:10.61 ID:Puz/yR/qa
-
>>119
円盤が100万枚売れたとかスレ立ってたし普通に定着したんとちゃうか
なんでそんな必死なんや - 172 : 2021/06/22(火) 01:27:33.61 ID:icrxLR4Sp
-
>>145
尚、ステマしまくってブーム作ったアニメ本編の円盤はウマ娘の足元にも及ばない模様 - 107 : 2021/06/22(火) 01:23:20.04 ID:dRH7OSLe0
-
俺はまだ
ちゅんま再結成を信じてる - 112 : 2021/06/22(火) 01:23:42.08 ID:gKADyPjo0
-
もはやインスタント食品
- 115 : 2021/06/22(火) 01:23:59.36 ID:N4CzUG3W0
-
ワイは一回はまったら結構長いことはまりっぱなしやしちょっと熱覚めても好きやままやで
- 116 : 2021/06/22(火) 01:24:07.13 ID:bNJF/bSd0
-
tiktokとか効率化の極みみたいなもんだよな
冷静になってみるとYouTubeの10分の動画も本当の見所は10~30秒しかないし - 127 : 2021/06/22(火) 01:25:18.06 ID:eOg5hVr0M
-
>>116
Kindle広告付きのにするか悩んでロック解除時の動画見てみたけどほんと見たいの10分中の10秒くらいだったもんな - 133 : 2021/06/22(火) 01:25:38.60 ID:drQB1w8Q0
-
>>116
あれなろうみたいなもんやからなあ
ずっと見てる奴がバカ多そうなところとか - 155 : 2021/06/22(火) 01:26:33.21 ID:cd+TY1ljd
-
>>116
切り抜き動画の流行りもそうやな - 117 : 2021/06/22(火) 01:24:15.84 ID:XLH9goNH0
-
読書しようぜ
図書館だけで一生コンテンツに困らんぞ - 118 : 2021/06/22(火) 01:24:17.46 ID:efSVH2CZ0
-
みんなでワイワイしたいくせに1日語ってオシマイ
語る場所も分散してる - 120 : 2021/06/22(火) 01:24:30.62 ID:N4rwoQAE0
-
最近一時間以上一つのコンテンツに割けないわ
アニメも長すぎてキツくなってきたしゲームも起動自体がダルい
ライブも最初の五分で飽きる
Youtubeも最初と最後以外とばす - 124 : 2021/06/22(火) 01:25:05.88 ID:5OnDUyzF0
-
>>120
老化やそれは - 121 : 2021/06/22(火) 01:24:31.51 ID:b/bp7Zua0
-
ネットが悪いよネットが
- 122 : 2021/06/22(火) 01:24:31.89 ID:drQB1w8Q0
-
今プロセカに群がってるキッズもワンダショ優遇に疲れたらさっさと辞めて叩く側になってそう
- 126 : 2021/06/22(火) 01:25:16.58 ID:1JWqXLqB0
-
>>122
そもそもプロセカ大して流行ってないでしょ - 144 : 2021/06/22(火) 01:26:08.98 ID:5OnDUyzF0
-
>>122
なんかコミュニケーションツールにしかなってない気がするわ - 123 : 2021/06/22(火) 01:24:32.18 ID:s2LcypdF0
-
ファスト映画見てる層ってあんなの見てまで知識ひけらかしたりコンテンツ消費したいんか
- 129 : 2021/06/22(火) 01:25:30.81 ID:tfcs39Xhd
-
>>123
なんJで適当に語るならそれがベストやろ - 154 : 2021/06/22(火) 01:26:33.09 ID:SDEQG6Ns0
-
>>123
ディスタンクシオンって本に
趣味とはマウント大会の一種的なことが書いてあった
映画通は映画知識広いマウントを取りたいんやないか? - 167 : 2021/06/22(火) 01:27:02.11 ID:wiJmzsrq0
-
>>154
100分で名著見たなこいつ - 196 : 2021/06/22(火) 01:28:57.65 ID:SDEQG6Ns0
-
>>167
ワイもや!それで気になって読んだんや!
あの番組も、実際本の要点を4回に分けて解説する番組やしな - 183 : 2021/06/22(火) 01:28:16.81 ID:69btJmyR0
-
>>154
単純に内容について語りたいけどそういう奴は10分とか短縮のはみんやろな - 166 : 2021/06/22(火) 01:26:58.86 ID:N4rwoQAE0
-
>>123
単純に集中力がもたない
結末と要約だけ知れたらええ - 169 : 2021/06/22(火) 01:27:13.80 ID:sua+aXvr0
-
>>123
あとから思いだしたら頭の中じゃどっちも変わらん
ちゃんとみても断片化してるし - 181 : 2021/06/22(火) 01:28:04.19 ID:6um+SWQn0
-
>>123
ネットですぐ○○オタなのにこの作品知らないやつはにわか!モグリ!とか言われてるしそういう風に作品の情報だけ得ようとする人間が現れるのもしゃーない気がするわ
ワイにはあんま理解できないけど - 198 : 2021/06/22(火) 01:29:07.43 ID:TbGYVBZoM
-
>>123
ファスト映画何本か見たんやけど
前に見たやつの内容を思い出すために見た - 203 : 2021/06/22(火) 01:29:14.84 ID:u+9Dj4C60
-
>>123
あれ見て映画わかった気になれるからええコンテンツだったわ - 205 : 2021/06/22(火) 01:29:19.38 ID:b/bp7Zua0
-
>>123
2時間も見るのが面倒なのはわかる - 128 : 2021/06/22(火) 01:25:18.35 ID:bbafIfqEd
-
チー牛が騒いでるだけか
結局昔ながらの飲み会やBBQが一番人気だしな - 130 : 2021/06/22(火) 01:25:31.22 ID:cd+TY1ljd
-
今だけじゃなく昔のも簡単に見れるからヤバイわ
どんだけ情報量あるねん - 131 : 2021/06/22(火) 01:25:32.14 ID:Nxb1PPZZp
-
音楽無限で無料
アニメドラマ映画ほぼ無限で月1000円
YouTube無限で無料
ゲーム ネトゲなら無料割と天国だよな
- 146 : 2021/06/22(火) 01:26:17.62 ID:tfcs39Xhd
-
>>131
もうちょっと遅く生まれたかった
今のガキンチョ羨ましすぎ - 132 : 2021/06/22(火) 01:25:34.35 ID:wiJmzsrq0
-
市川紗椰って女も確かアニメの一話切りを公言してるんだよな
- 134 : 2021/06/22(火) 01:25:39.51 ID:6um+SWQn0
-
漫画とかモロそれやな
鬼滅→呪術→東京卍リベンジャーズ(今)コンテンツしゃぶり尽くしたらまた次の盛り上がれるコンテンツに大衆が移動するループ
情報化社会の悪いとこや
- 176 : 2021/06/22(火) 01:27:49.95 ID:OGxcksakp
-
>>134
客観的に見ても盛り上がってるコンテンツの方が話せる人も多くて娯楽として有利だわ
古いアニメでそれやると感想を探してこないとダメやから - 200 : 2021/06/22(火) 01:29:08.60 ID:cd+TY1ljd
-
>>134
長期連載の人気漫画が終わったのも拍車かけてるな
バトル系はもうワンピしかない - 136 : 2021/06/22(火) 01:25:42.44 ID:/cPutn2ra
-
ゲーム発売して即クリアしてボリューム云々言われてるの見ると
どんだけ生き急いでんねんってなるわ - 137 : 2021/06/22(火) 01:25:48.73 ID:/BtzGCUl0
-
最近流行りらしい10分映画とか何なんあれ
そこまでして情報入れてる割に皆でそんなに語ってる様子も無いやん - 138 : 2021/06/22(火) 01:25:49.16 ID:PbwULHFur
-
おじさんが集中力無くなっただけ定期
- 139 : 2021/06/22(火) 01:25:52.28 ID:1CG3vZEA0
-
一部だけやろそんなん
変わりもんや - 140 : 2021/06/22(火) 01:25:58.34 ID:OKSrQpJip
-
鬼滅とか19年からやし3年目でもある程度維持してるの見ると言うほどか?
ソシャゲとか基本無料系はさておき有料コンテンツは結構持つやろ - 161 : 2021/06/22(火) 01:26:51.64 ID:icrxLR4Sp
-
>>140
もうオワコン化して半年経ってますよ
2019も全然コンテンツとしてはショボかったですよ - 141 : 2021/06/22(火) 01:25:59.45 ID:u+9Dj4C60
-
ウマ娘とかもうきかなくなったからな
はやすぎやろ - 142 : 2021/06/22(火) 01:26:01.95 ID:icrxLR4Sp
-
鬼滅なんかに少しでも金と時間使った奴らほんま後悔してそう
- 143 : 2021/06/22(火) 01:26:03.74 ID:Vy+dy9Du0
-
時代の流れやな
VHSを擦り切れるまで見てた時代や
他にやる事あらへんから終わったRPGをカンストするまでやってた時代とは違うのや - 163 : 2021/06/22(火) 01:26:54.81 ID:drQB1w8Q0
-
>>143
それしかない需要やな
ドラゴボやヒカキンが覇権になったのもこれ - 180 : 2021/06/22(火) 01:28:00.87 ID:eOg5hVr0M
-
>>163
ドラゴボ読み返すと中身ゼロで逆にすごい - 211 : 2021/06/22(火) 01:29:42.49 ID:drQB1w8Q0
-
>>180
あれ割と種死レベルだと思うわ - 147 : 2021/06/22(火) 01:26:18.82 ID:5x7Mm6rk0
-
YouTubeなんかよう見てると思うわ
大半は3分に収まる内容しか無いやろあれ - 148 : 2021/06/22(火) 01:26:21.33 ID:ZfcvBDNNa
-
生配信はもはや見ずに切り抜きばっか見とる
そのせいでつべの一覧がひろゆき加藤純一もこうEurice VTuberだらけになった - 149 : 2021/06/22(火) 01:26:21.39 ID:iHfH64uY0
-
エ口は遅いと思う捨ててもまた抜きたくなって戻る
- 150 : 2021/06/22(火) 01:26:25.34 ID:RAziVcgP0
-
作る側がどうせすぐ飽きられるからって手抜くせいで飽きっぽくない人までとばっちり受ける
- 151 : 2021/06/22(火) 01:26:26.09 ID:u+9Dj4C60
-
Vtuberってのも廃れたよな
キズナアイシロとかの四天王消えてて草 - 174 : 2021/06/22(火) 01:27:40.99 ID:/cPutn2ra
-
>>151
初期持て囃された連中消えただけでもう立派に余裕で億稼ぎまくるコンテンツになっとるで - 179 : 2021/06/22(火) 01:27:56.75 ID:wbN8j4DBM
-
>>151
その個人個人が廃れていくだけでVtuberってコンテンツそのものは廃れてないと思うわ - 152 : 2021/06/22(火) 01:26:28.69 ID:lC0PpCDy0
-
内容浅いもんばっかになった
- 156 : 2021/06/22(火) 01:26:38.69 ID:ArBIBvfe0
-
鯖太郎も光速で馬太郎に移ったしな、んで馬太郎も捨てられはじめた
- 157 : 2021/06/22(火) 01:26:40.50 ID:pO32yErN0
-
ワイは未だにBloodborneを擦り倒してるぞ
聖杯ダンジョンは奥が深いンゴねえ - 192 : 2021/06/22(火) 01:28:46.32 ID:6um+SWQn0
-
>>157
お前らはエルデンクリアしたらまた再び地底に戻ってそう
9kv周回くらいはやったけどそれでもめちゃくちゃ飽きたわ - 158 : 2021/06/22(火) 01:26:47.44 ID:fjSxtoJ90
-
これだけ世の中が時短、切り抜きで溢れる中でTikTokはすごいと思うわ
これが流行るのかお思ってたし - 159 : 2021/06/22(火) 01:26:47.77 ID:20ENGccN0
-
なろうとかクソ低レベルの焼き直しでも楽しんでもらえるんだから
むしろ良いのでは - 160 : 2021/06/22(火) 01:26:51.43 ID:mH27WeHFa
-
過剰に評価して振り返ってからアレ何?のパターンね
- 164 : 2021/06/22(火) 01:26:55.46 ID:aKLHGVSU0
-
モンハンライズとか誰もやってねーもんな
- 175 : 2021/06/22(火) 01:27:43.71 ID:D2eGwoUH0
-
>>164
モンハンライズの廃れっぷりはやばいわ
一週間たった時点でスカスカ言われてたしな - 165 : 2021/06/22(火) 01:26:57.11 ID:69btJmyR0
-
まあのんびりやりたいもんや
- 168 : 2021/06/22(火) 01:27:13.71 ID:n4hNl8ksp
-
R
- 170 : 2021/06/22(火) 01:27:26.46 ID:/GVlwJixM
-
サブスクで一度にアホほど情報与えられるから
消費したくて加速
コンテンツ切らさないためにもっと足してさらに加速 - 220 : 2021/06/22(火) 01:30:11.28 ID:NXrHNDar0
-
>>170
上半分は同意 - 171 : 2021/06/22(火) 01:27:27.77 ID:5gl/JkvAp
-
流石の東方もほんまに廃れたな
- 212 : 2021/06/22(火) 01:29:42.69 ID:7KtphRsq0
-
>>171
ソシャゲ全コケは想定外やったろなあ
同人pcゲーは今時pc知識あるおっさんしかやらんてかスマホ世代やり方わからんと思う - 173 : 2021/06/22(火) 01:27:36.56 ID:ArBIBvfe0
-
ソシャゲ界隈はホンマにインスタント、んでプレイヤーの民度もやばい
- 177 : 2021/06/22(火) 01:27:54.26 ID:df/UnrDer
-
いいじゃん
一人だけが儲かるとかよろしくないでしょう - 178 : 2021/06/22(火) 01:27:56.13 ID:DMFsWQVq0
-
apexとかみんなフレンドがやってるからやってる感がすごいわ
- 191 : 2021/06/22(火) 01:28:43.95 ID:u+9Dj4C60
-
>>178
日本でしか盛り上がってないみたいやな
外国人加わると日本人勝てなくなるからapexが安定なんよ - 182 : 2021/06/22(火) 01:28:14.27 ID:20ENGccN0
-
ファスト映画はガ●ジすぎ
- 184 : 2021/06/22(火) 01:28:18.77 ID:Mm1NNNYZ0
-
年とったせいか最近チュートリアルで挫折する
二ノ国も - 185 : 2021/06/22(火) 01:28:21.29 ID:N1MgQnrMa
-
乃木坂は10年選手やが…?
- 186 : 2021/06/22(火) 01:28:24.22 ID:N4rwoQAE0
-
なろうも一話完結短編が流行してるらしい
- 187 : 2021/06/22(火) 01:28:29.82 ID:ZDFAO3nt0
-
賢すぎる人間も害悪やで深刻やね
ほならメガネかけとるやつ粛清せなね
- 204 : 2021/06/22(火) 01:29:19.28 ID:eOg5hVr0M
-
>>187
こういう奴ポルポトの何を知っとるんやろな - 188 : 2021/06/22(火) 01:28:30.86 ID:drQB1w8Q0
-
オルチャンやチー牛から更に退化してブスブサメンをマスクでごまかす奴になったのは笑ったわ
- 189 : 2021/06/22(火) 01:28:33.51 ID:SSJHmhyK0
-
ここの語る流行り廃りってなんjにスレが立ってるか否かなのがね
ウマ娘スレ完走できなくても立て続けるのはスレが無くなったら衰退したと思われるって理由みたいやし
お前らにそんな影響力はないわ - 190 : 2021/06/22(火) 01:28:37.74 ID:5x7Mm6rk0
-
ガチめのアンチ来てるやん
- 193 : 2021/06/22(火) 01:28:50.67 ID:fjSxtoJ90
-
ゲームに関してはたくさんあるのに流行りだけで選択肢狭めてるわ
- 194 : 2021/06/22(火) 01:28:52.45 ID:GalTqJ9op
-
このスレも1時間で消費しちゃう
- 219 : 2021/06/22(火) 01:30:05.42 ID:u+9Dj4C60
-
>>194
飽きがくると消費や - 195 : 2021/06/22(火) 01:28:53.37 ID:JiUolrKmp
-
オタクコンテンツが1番消費早いよ
Vtuberとか半年単位で勢力図変わっとるやん - 218 : 2021/06/22(火) 01:30:05.01 ID:OGxcksakp
-
>>195
ホロライブのは何とも言えないわ
ENがすごいとは言っても同じホロライブで彼女らが来る前に人気あった子は今でも人気 - 226 : 2021/06/22(火) 01:30:27.38 ID:ZDFAO3nt0
-
>>195
それは厄介リスナーをふるい落とすだけ
これはキャバクラなんかでも普通に多用されとる手段やん金払い悪いやつをふるい落とすやつね
キャパは逃げれない分風俗のほうが割り切れるから最近はそっちに切り替えるやつが多いわね - 199 : 2021/06/22(火) 01:29:07.98 ID:icrxLR4Sp
-
今はSNSやネットニュースも使って工作さえすれば馬鹿だらけだから簡単にブーム作れるからな中身が無いものは廃れるのも早い
- 201 : 2021/06/22(火) 01:29:08.70 ID:VHILUQ7qa
-
みんな生き急ぎすぎやろ
なにかと言えばすぐ「時間の無駄」
人生なんて所詮死ぬまでの暇つぶしやぞ
どれだけ色々な物を手に入れても死ぬ時には全部置いてかなきゃならんのに - 214 : 2021/06/22(火) 01:29:47.58 ID:icrxLR4Sp
-
>>201
あとで後悔するようなものはマジで時間の無駄 - 202 : 2021/06/22(火) 01:29:10.77 ID:pO32yErN0
-
コンテンツを楽しむんじゃなくてコミュニーケートツールにしてるんやろな
10年以上前からその流れはあるが - 206 : 2021/06/22(火) 01:29:21.79 ID:wX/AEGFG0
-
その分供給が増えて市場は拡大していってるしええんやないか
別に自分はマイペースに消費すればええだけやし - 207 : 2021/06/22(火) 01:29:37.63 ID:qfmckcrW0
-
今の若者はTikTokの15秒でガンガン切り替えてるんやろ
1曲すら聞かずサビだけとかで - 208 : 2021/06/22(火) 01:29:37.78 ID:0ElGGiGl0
-
この流れを止めた奴はまじで教科書のれるぞ。世界的な問題やし、あまりに深刻や
- 209 : 2021/06/22(火) 01:29:38.81 ID:pH7De92Bd
-
ゲームアニメ…w
結局陰キャがケチつけてるだけ😅 - 210 : 2021/06/22(火) 01:29:40.89 ID:iZZn1fEE0
-
なんJ「一時間で強制終了です」
- 213 : 2021/06/22(火) 01:29:43.71 ID:efSVH2CZ0
-
前から提唱してるけどそろそろネット断ちする勢力が出てきて割と大きな話題になるわ
- 217 : 2021/06/22(火) 01:29:56.80 ID:N4rwoQAE0
-
ウマ娘ももう廃れたもんな
速すぎる - 221 : 2021/06/22(火) 01:30:12.60 ID:/BtzGCUl0
-
3ヶ月で嫁との離婚結婚を繰り返すキモオタ感覚がまさか全国民に浸透するとはな
- 222 : 2021/06/22(火) 01:30:15.96 ID:r0h6aZvn0
-
>>1
アニメとか見てそう - 223 : 2021/06/22(火) 01:30:20.00 ID:0ElGGiGl0
-
これ第二のルネッサンスした方がいいやろ…一度回帰しといた方が
- 224 : 2021/06/22(火) 01:30:21.95 ID:Mmmb01fQd
-
切り抜き動画の大流行とかもそうなんやろうな
美味しいところだけ見たいんやみんな - 225 : 2021/06/22(火) 01:30:23.77 ID:iHfH64uY0
-
いやエ口は遅いというより代替が効かないのか性癖なんて多種多様やし
- 227 : 2021/06/22(火) 01:30:41.00 ID:ZZJxA3ZNF
-
YouTubeの動画は2倍速で見てる
- 228 : 2021/06/22(火) 01:30:43.37 ID:wiJmzsrq0
-
実況しながらアニメ見てるやつが倍速を批判しとるのはよくわからんな
映像や間を大事にしろっていうなら画面にだけ集中しろ - 229 : 2021/06/22(火) 01:30:43.90 ID:iSAlLzkp0
-
なんjも30分ルールにしたら捗るな
- 230 : 2021/06/22(火) 01:30:43.96 ID:icrxLR4Sp
-
鬼滅なんかにハマっちゃってるような人間がいるのが日本の将来のヤバさを物語ってるわ
コンテンツ消費の高速化、思ったよりも深刻wywywywywywywy

コメント