
- 1 : 2023/01/25(水) 09:12:40.04 ID:sh3yQ2YHH
-
トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗
https://www.asahi.com/articles/ASR1S6TZ4R1RULFA01J.html - 2 : 2023/01/25(水) 09:13:41.76 ID:gnkkYika0
-
ネット民もHVあるからEVなんて簡単と抜かしていたよなw
- 36 : 2023/01/25(水) 09:36:52.65 ID:MVxeGZJc0
-
>>2 言ってた言ってたw
- 4 : 2023/01/25(水) 09:15:26.04 ID:ggPZNyho0
-
実際HVっていうか燃料電池車とバッテリー以外中身ほぼ同じように見えるけど違うのか?
- 11 : 2023/01/25(水) 09:21:08.95 ID:UJGqCP85a
-
>>4
アカペラのソロで歌わせるのと
オーケストラ指揮して合唱曲を演奏するくらいに別物 - 12 : 2023/01/25(水) 09:21:23.63 ID:gyFaUdit0
-
>>4
バッテリーは形状が自由
燃料電池は燃料タンクが大きな円筒形で高断熱材で覆われているだろう - 64 : 2023/01/25(水) 09:46:46.58 ID:uc0dRwLy0
-
>>4
EVはバッテリー制御のソフトウェアが重要らしいよ - 5 : 2023/01/25(水) 09:15:37.01 ID:worbC6Lka
-
バッテリー入れる広大なスペースを用意しなくちゃだからね
そりゃフレームから違う - 6 : 2023/01/25(水) 09:16:02.66 ID:R+b+ebdi0
-
別物では無いだろ
ただHVはイザとなりゃエンジン回せば良いからモータの効率を甘く見がち - 7 : 2023/01/25(水) 09:16:38.11 ID:Opu2NV6l0
-
修理費爆上がりのプレス来たか
- 8 : 2023/01/25(水) 09:16:39.01 ID:gyFaUdit0
-
両対応からEV専用にしてコストダウンだろ
コストの問題であって技術では無い - 9 : 2023/01/25(水) 09:17:00.07 ID:D22Fiaxua
-
なんか本気出したらタイヤ飛んでっちゃうんすよw
- 10 : 2023/01/25(水) 09:20:54.79 ID:XMF8jzA90
-
原発再稼働の情報でも掴んだのか?
- 14 : 2023/01/25(水) 09:22:14.23 ID:KwuJVx3G0
-
テスラもだけど中国の先端メーカーに追いつくの大変らしいじゃん
- 15 : 2023/01/25(水) 09:23:09.68 ID:JoWmMuzMM
-
FCVの燃料電池の部分をとっぱらいバッテリーを積めばすぐにEVになるから解決する厨死亡www
- 16 : 2023/01/25(水) 09:23:55.76 ID:gyFaUdit0
-
トヨタほど車を作ってるなら2ライン用意するのは簡単だろうに集約したのはEV勢の勢いを見誤ったんだろうな
- 17 : 2023/01/25(水) 09:24:14.79 ID:JoWmMuzMM
-
アジアンカーメーカー盗用多、韓国兄さんたちに一周も二周も遅れる・・・もうおわったね日本のアジアンカーメーカーたち
- 18 : 2023/01/25(水) 09:24:59.90 ID:8Qvhk9sBH
-
えっ今から作るんですか!?
- 19 : 2023/01/25(水) 09:25:35.12 ID:SqbD6wDBd
-
くだらない開発で終わっちゃったねまた
- 20 : 2023/01/25(水) 09:26:01.66 ID:IpviRhuk0
-
EV専用モーターの出力が大きすぎて専用に作らないとタイヤが外れるんだっけ?
- 34 : 2023/01/25(水) 09:36:39.75 ID:gyFaUdit0
-
>>20
低速トルクを抑えればいいだけ - 21 : 2023/01/25(水) 09:26:04.78 ID:gyY0AlQN0
-
>>トヨタはこのままではEVで十分に利益を出せず、テスラにも対抗できないと判断。次世代EV向けの専用車台を、ゼロから開発することにした。
新たな車台はエンジンを載せる必要がなく、スケートボードのように平らにつくることができる。量産に向き、コストも低くできる。電池を置くスペースの自由度も高まる。
この車台を使った新EVの投入時期は需要の動きを見て決めるが、2027~28年を軸に検討している。何周遅れだよ
やばすぎる - 42 : 2023/01/25(水) 09:38:41.37 ID:ZkoUAXX70
-
>>21
遅すぎ専用車体の開発で言えばVWに10年遅れやん終わってるわ - 73 : 2023/01/25(水) 09:54:24.30 ID:3I6f3Ybba
-
>>21
2年でできるのか?
凄い問題起こりそう - 22 : 2023/01/25(水) 09:26:37.64 ID:l80qY+cL0
-
これで石油モリモリ激安国だったらわかるよ
高い国だぜ - 23 : 2023/01/25(水) 09:27:19.37 ID:8Qvhk9sBH
-
2028とか勝負ついてるから
- 24 : 2023/01/25(水) 09:27:43.17 ID:6ImTBZde0
-
EVって誰でも作れるってのが売りだったのに
結局勝つのは経験のある会社ってことだ - 25 : 2023/01/25(水) 09:29:03.35 ID:3hPnJyGhp
-
bZ4Xで赤っ恥かいたからって今からそれやるのは手遅れ過ぎませんかね…
- 55 : 2023/01/25(水) 09:42:58.72 ID:RPKWSoXU0
-
>>25
RZはもう出来上がっとるやん
ステアバイワイヤ搭載やぞ - 26 : 2023/01/25(水) 09:30:03.22 ID:buvQ/m8Q0
-
EVだと下請けから搾取できないのかもな
それで渋ったと - 27 : 2023/01/25(水) 09:30:19.60 ID:7dKklU6Op
-
トヨタのハイブリッドはエンジンとモーターが同じシャフト回すが
EVはシャフトを回すのはモーターだろ
日産はこのモーターに電力供給するだけの発電機としての
エンジン積んでるのもあったはず - 28 : 2023/01/25(水) 09:30:49.54 ID:JSrzyWgy0
-
チャイナのEVに市場全部奪われるじゃん
- 29 : 2023/01/25(水) 09:31:18.78 ID:IpviRhuk0
-
スポーツタイプ、街乗り、高級車は電気自動車
それ以外はガソリン車が一番いいバランス - 30 : 2023/01/25(水) 09:32:46.45 ID:imJNwjiS0
-
EV車の走行音みたいに
ガソリンの匂い出しとけよ - 31 : 2023/01/25(水) 09:33:53.20 ID:tVBnIE4g0
-
驕り高ぶってあぐらをかいてようやく気付いた時には周回遅れってジャップのお家芸だろ
- 32 : 2023/01/25(水) 09:34:21.13 ID:2C4Q8/6g0
-
bZ4Xがあの程度の出来・クソ高い契約料で一次注文3000台を4日くらいで完売すると予想してたトヨタやばすぎ
何もわかってなかったって事じゃん - 33 : 2023/01/25(水) 09:35:44.65 ID:gWk1Ox5Q0
-
ひろゆき「EVは誰でも作れる」
嘘って分かったろ。
トヨタでも数年かかる。 - 35 : 2023/01/25(水) 09:36:45.28 ID:yLlOHTqCM
-
無能世襲社長の元、さっさと潰れてくれ
- 37 : 2023/01/25(水) 09:36:58.98 ID:6ImTBZde0
-
テスラのシャシーって何かの番組で見たことあるけどまっ平だもんな
そこに電池並べてボディを載せるプラモデルみたいな感じ - 38 : 2023/01/25(水) 09:37:08.48 ID:IEz/EfIq0
-
排出権ビジネスでテスラは黒字になってるだけ
電気自動車なんてただの補助金チューチュースキーム - 39 : 2023/01/25(水) 09:37:49.09 ID:HSUFWE9eM
-
で、ガソリン車もう作れなくなるんだな
- 40 : 2023/01/25(水) 09:38:08.95 ID:3crAPVtEp
-
EV重たいんだから後輪駆動で開発しろよ
既存のプラットフォームなんて使うな - 41 : 2023/01/25(水) 09:38:39.81 ID:tVBnIE4g0
-
何でも自分でできると思い込んで独自でやろうとするところがマシンエンジニアの特質だよな
- 43 : 2023/01/25(水) 09:39:09.89 ID:l8yaHlnS0
-
トヨタは未だそこにいるのか
- 44 : 2023/01/25(水) 09:40:07.71 ID:jQ6CO/3O0
-
格下の日産や三菱ですら簡単に量産化できるんだから俺等ならいつでも余裕と考えていたんだろう
- 45 : 2023/01/25(水) 09:40:24.01 ID:fdzNjHdq0
-
HVは帆の付いた蒸気船だよ
- 46 : 2023/01/25(水) 09:40:52.65 ID:dq4LA3Vd0
-
バカすぎ
投入出来る頃にはテスラは更に安い300万前後のモデル出してるし
更に下にはBYDやらの中国やインド車が並んでる上に利益出してる
そこへようやく量産し始めるってギャグでしょ - 47 : 2023/01/25(水) 09:40:54.50 ID:IEz/EfIq0
-
トヨタが電気自動車を始めたら何が起きるかと言うと再エネ賦課金がさらに増えて電気代上がるだけだから覚悟しとけよお前ら
テスラなんて排出権取引と
補助金がなきゃ赤字なんだからね今でも - 54 : 2023/01/25(水) 09:42:54.04 ID:NmXs/gVb0
-
>>47
もう始めてるだろ - 48 : 2023/01/25(水) 09:41:12.96 ID:yLlOHTqCM
-
新車出すのが2027年頃とか終わってるな
- 49 : 2023/01/25(水) 09:41:22.95 ID:6ImTBZde0
-
実際の車体開発は難しいんだろうか
EVのキモって車体じゃなくて電池とモーターだよね - 57 : 2023/01/25(水) 09:43:43.89 ID:7dKklU6Op
-
>>49
車体もだよ
エンジンとガソリンタンクとは配置が変わるから
モーターの場合インホイールまでやれるんだよ - 50 : 2023/01/25(水) 09:41:35.17 ID:IEz/EfIq0
-
ワイオミング州で2035年までに電気自動車の新車販売を段階的に削減していくことを発表
電気自動車の時代は終わりそうな予感
- 56 : 2023/01/25(水) 09:43:16.84 ID:yLlOHTqCM
-
>>50
また現実逃避してるネトウヨのデマか - 51 : 2023/01/25(水) 09:42:06.57 ID:IEz/EfIq0
-
電気自動車なんてほど気をつけなきゃ売れないんだからまた税金が上がることは覚悟しとけよお前らさっきから豊田叩いてるけど
- 52 : 2023/01/25(水) 09:42:24.40 ID:IEz/EfIq0
-
電気自動車なんて補助金つけなきゃ売れないんだからお前たちの税金が上がることは覚悟しておくように
- 59 : 2023/01/25(水) 09:44:47.12 ID:IpviRhuk0
-
>>52
金持ちにしか売れないから心配すんなメルセデス、テスラはそれだろ
LEXUSは終わるかもしれんが - 53 : 2023/01/25(水) 09:42:51.21 ID:IpviRhuk0
-
固体電池で一発逆転って誰が言い出したんだろうな
- 60 : 2023/01/25(水) 09:45:25.97 ID:IEz/EfIq0
-
アメリカでゼネラルモータースなんてのはガソリン車しか作ってないから排出権取引で無駄な金を支払わされそれが回り回ってテスラの売り上げになってるだけ
- 61 : 2023/01/25(水) 09:45:52.99 ID:2RFhOirwd
-
EVなんか簡単だからすぐできる設定だったのに
- 62 : 2023/01/25(水) 09:46:10.59 ID:IpviRhuk0
-
金持ちはEV、大衆車はガソリンこういう時代が来るから
- 67 : 2023/01/25(水) 09:50:51.59 ID:61NLV0a6M
-
EVはゴルフカート
- 68 : 2023/01/25(水) 09:50:53.10 ID:k0vf1Jow0
-
問題はソフトウェアなんだよ
トヨタはソフトが弱すぎる - 70 : 2023/01/25(水) 09:51:55.96 ID:Zw3gODNv0
-
ギガプレス真似できなきゃコスト競争で負けそうだけど
できるのかな - 72 : 2023/01/25(水) 09:53:48.00 ID:IEz/EfIq0
-
だからさ補助金ビジネスなんだって太陽光パネルと一緒で
税金チューチュースキーム
テスラは排出権取引と補助金がなきゃ今でも赤字だよ
- 75 : 2023/01/25(水) 09:55:04.32 ID:61NLV0a6M
-
暇アノンきてるな
- 76 : 2023/01/25(水) 09:56:09.45 ID:ulr0xrum0
-
bz4xのレビュー動画見るのおもろいからな
本当にボロクソに貶されてて - 77 : 2023/01/25(水) 09:56:21.58 ID:KrN4BJYo0
-
EVは電気が安ければ優位性あるけど、電気代上がりまくってるのがな
- 82 : 2023/01/25(水) 09:59:12.97 ID:jQ6CO/3O0
-
>>77
原油依存のガソリンと違って電力はエネルギー源が多様化できるから原理的には安くできるはずなんだけどな - 79 : 2023/01/25(水) 09:58:19.40 ID:2QAfjAxiM
-
全固体電池を採用したEVか?
- 80 : 2023/01/25(水) 09:58:36.32 ID:NKh2asG10
-
どっちかっていうと製造ラインの話だろ
- 81 : 2023/01/25(水) 09:58:47.65 ID:IEz/EfIq0
-
日本でも電気自動車が推進され始めたら税金が増えることは覚悟しとけよ
そして自民党はそれを30年間続けるぞ
- 83 : 2023/01/25(水) 10:00:01.20 ID:85o5MCWP0
-
Evは簡単房いるけど、あれなんだろな
コメント