- 1 : 2021/04/15(木) 21:52:09.329 ID:iIYxW8mH0
- それ軸に就活しまーす
- 2 : 2021/04/15(木) 21:52:59.276 ID:6Jh6tNDh0
- 年休130日
月給30万
残業0 - 5 : 2021/04/15(木) 21:55:01.003 ID:iIYxW8mH0
- >>2
初任給?
そんな会社はない
>>3
休みが多ければホワイトなの? - 3 : 2021/04/15(木) 21:53:20.664 ID:2Col3X7md
- 年間休日130日以上
- 4 : 2021/04/15(木) 21:53:35.045 ID:nwlIJRiiM
- ホワイト企業の条件
イッチのスペックによっては絶対に受からないこと
- 6 : 2021/04/15(木) 21:55:54.978 ID:Rn5ZOGIF0
- 退職金がある
- 7 : 2021/04/15(木) 21:55:55.642 ID:g5pyxG2S0
- 有給使う使わないに関わらず有給という概念のある会社
- 8 : 2021/04/15(木) 21:56:50.939 ID:+MoyJ2Tna
- 有給使い切らないと組合から詰められる
- 9 : 2021/04/15(木) 21:57:45.716 ID:tm5zn/Vo0
- パワハラが無い
体力(労働時間)よりメンタル(人間関係)の方が重要
有給消化率はいい目安、パワハラ部署は有給取りにくいから
但し、夏休みで有給消化させる企業はダメ
夏休みはちゃんと夏季休暇を与える企業じゃないと論外 - 10 : 2021/04/15(木) 21:58:02.648 ID:+MoyJ2Tna
- 余剰に人員がいてみんな精神的に余裕ある職場
- 11 : 2021/04/15(木) 21:58:03.115 ID:8DtBgMlZa
- 時計とか気にせず同僚や上司とダラダラしてられる居心地のよさが大切
- 14 : 2021/04/15(木) 22:01:43.647 ID:iIYxW8mH0
- >>11
それがホワイトなの? - 19 : 2021/04/15(木) 22:06:01.853 ID:8DtBgMlZa
- >>14
うん
会社の冷蔵庫にいろんなお酒用意しといたりしてさ
仕事がうまく行ったらみんなで飲んでヘラヘラ笑って、帰るのめんどくさけりゃ会社で寝ちゃうの一番高コストな人件費を注ぎ込むことがモチベーション維持の唯一の手段になってるような会社はスタッフへのストレスが死ぬほど大きいので絶対に避けろよ
- 16 : 2021/04/15(木) 22:02:34.735 ID:ErWiMPpB0
- >>11
こんなん嫌やろせかせかし過ぎず皆んなが粛々と仕事して定時で上がる
- 12 : 2021/04/15(木) 21:58:39.880 ID:QmpT8DHB0
- 法律を守る
- 13 : 2021/04/15(木) 21:59:58.987 ID:b08w3s5F0
- アットホームと宣伝してない
女社員が会社紹介のトップにいない
有給消化率を誇ってない
離職率を誇ってない - 15 : 2021/04/15(木) 22:02:11.599 ID:+bjoCuMj0
- ブラック企業に就職したけどなんか知らんうちにホワイト化したわ
残業なしで有給20日消化、年収も40手前で1本乗った
ずっと在宅勤務でもう1年以上会社出てない - 17 : 2021/04/15(木) 22:03:46.159 ID:i2M/r7Lw0
- カリカリしていない
- 18 : 2021/04/15(木) 22:05:45.677 ID:nwlIJRiiM
- だいたいさ福利厚生なんてコストじゃん
それを抑えた方が経営者は儲かる
もちろん同業他社に引き抜かれない程度の水準は必要だからあるとしたら業種単位だよね
それかもう人がいなくていなくてしょうがない業界 - 20 : 2021/04/15(木) 22:08:20.081 ID:iIYxW8mH0
- どうやったら楽で年収1000万の企業就職できますか?
大学のうちにやっとくべきことありますか?
あと楽な企業の見分け方教えてください - 21 : 2021/04/15(木) 22:09:03.735 ID:nwlIJRiiM
- >>20
平均年収1000万超えの企業に入ればいいと思いまぁす - 22 : 2021/04/15(木) 22:09:28.023 ID:N3PpujeT0
- >>20
お前はなんとなくたがブラック行きそう - 25 : 2021/04/15(木) 22:11:09.430 ID:tm5zn/Vo0
- >>20
今いるBig4系のリスクアドバイザリーはラク
年収は30歳くらいで1本超える(人もいる) - 26 : 2021/04/15(木) 22:11:41.366 ID:8DtBgMlZa
- >>20
人類の60%がストレスでジサツするような業務に耐えられない奴に1,000万/年を渡す社会は存在しない - 23 : 2021/04/15(木) 22:10:05.695 ID:fnbTQiIS0
- 楽でも難しくて出来る人の少ない仕事なら1000万いくかな
- 24 : 2021/04/15(木) 22:11:03.811 ID:bjXbGXi90
- マジレスすると実働7時間かどうか
9:00~17:00とか10:00~18:00とか
残業が全くないとは言わないけど実働7時間でサビ残が横行してることはまずない - 28 : 2021/04/15(木) 22:13:43.432 ID:nwlIJRiiM
- >>24
実働7hってレアじゃね? - 29 : 2021/04/15(木) 22:14:43.203 ID:bjXbGXi90
- >>28
そりゃホワイト企業はそんな多くないからな - 30 : 2021/04/15(木) 22:16:20.722 ID:nwlIJRiiM
- >>29
そこにこだわると他の要素がおろそかになりそう - 31 : 2021/04/15(木) 22:17:04.929 ID:tm5zn/Vo0
- >>30
隠しきれない底辺臭 - 32 : 2021/04/15(木) 22:18:27.943 ID:bjXbGXi90
- >>30
ならんと思うけどね
8時間働かせてもいいのに7時間にしてるってのは色々な意味で余裕がある証左だからね - 27 : 2021/04/15(木) 22:12:20.822 ID:fnbTQiIS0
- まあでも楽に稼ぐの代表は営業か
商社とか行けばいい - 33 : 2021/04/15(木) 22:22:16.495 ID:x31sJ1gE0
- 大手工場ならまあ、、、
年休110無いとこばっかだけど実働七時間だよ - 34 : 2021/04/15(木) 22:22:58.865 ID:nwlIJRiiM
- >>33
なるほどな - 35 : 2021/04/15(木) 22:32:03.609 ID:x31sJ1gE0
- 工場だけじゃないけど大手企業のエリア職オススメだよ
- 36 : 2021/04/15(木) 22:32:34.636 ID:06EGoN9vM
- 待遇÷労働強度=ホワイト度と見ている
規模とか業界とかにこだわらず個社を丁寧に調べていった方がいい - 37 : 2021/04/15(木) 22:34:27.686 ID:M/e1lunb0
- 理由なく募集要項で免許に「AT不可」って書かれてるのは避けろって言われた
今だに社用車がマニュアルから買い換えられてないほどヤバい場所の可能性があるんだって
就活生です。“社会人”のみなさん、““ホワイト企業の条件””教えてください。

コメント