- 1 : 2022/05/13(金) 19:24:30.84 ID:YvO07bCFM
-
生活必需品は値上がり ぜいたく品は値下がり…どうして? 買わざるを得ない商品は値上げしやすく生活必需品の物価が急騰している。
全体の消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)が直近実績の3月で前年同月比0.8%上昇したのに対し、必需品に特化してみると同4.5%も上昇。
欧米と比べ物価は安定しているといわれてきたが、くらしへの打撃は既に大きくなっている。総務省は食品や電気・ガスなど生活に欠かせない品目に特化した「基礎的支出」といわれる物価指数を作成しており、2%以上の上昇が7カ月続く。
これに対して自動車などの高額品やレジャー関連などに特化した「選択的支出」の指数は前年割れが続き、3月も3.3%下落している。日銀元審議委員で野村総研の木内登英たかひで氏は「物価は生活必需品が上昇し、ぜいたく品が下落するという二極化が起き、低所得者ほど厳しい状況に陥っている」と指摘している。
- 2 : 2022/05/13(金) 19:25:09.25 ID:JsQ/NtoX0
-
本格的に終わってきたな
- 3 : 2022/05/13(金) 19:25:13.19 ID:dDtCfs0G0
-
新しい資本主義だからな
- 4 : 2022/05/13(金) 19:25:32.98 ID:GuNrjE7W0
-
食品の消費税ゼロ待ったなし。
- 5 : 2022/05/13(金) 19:25:55.09 ID:S3Ho931iM
-
生活のレジャー化
- 6 : 2022/05/13(金) 19:26:34.39 ID:tdgyhdz20
-
車も別に安くなってねーぞ?
PCスマホは目に見えて高くなってるし
よくまぁすぐにバレる嘘ばっかつくな - 12 : 2022/05/13(金) 19:31:55.97 ID:xkd4eewG0
-
>>6
上級金持ちからしたら安いってことだろ - 7 : 2022/05/13(金) 19:26:36.67 ID:lkWy7/Pe0
-
パンなんか捨ててケーキを買え🤪
- 8 : 2022/05/13(金) 19:30:14.58 ID:hiGjJhY3H
-
貧乏人の自己責任
- 9 : 2022/05/13(金) 19:30:39.87 ID:qW6u8kG8a
-
引き続き注視
- 10 : 2022/05/13(金) 19:30:45.55 ID:/gSF7gH00
-
貴金属はそんな変わらんのやね
- 11 : 2022/05/13(金) 19:31:07.07 ID:krwP5yja0
-
でもまずは金持ちに金を撒いて庶民がそのおこぼれが来るのを待つだけだから
- 14 : 2022/05/13(金) 19:33:49.28 ID:qIp0ww6TM
-
こんな時でも金持ち優先とか
さすがジャップ - 15 : 2022/05/13(金) 19:35:11.99 ID:NuvG95kd0
-
いわば、まさに、格差社会なのでアリマス
- 16 : 2022/05/13(金) 19:35:44.83 ID:+iBbGSd+0
-
軽自動車と普通車は値段変らんもんな
- 17 : 2022/05/13(金) 19:35:55.22 ID:/JNzDzSFM
-
上級国民は嫌な思いしてないから
- 18 : 2022/05/13(金) 19:37:09.28 ID:Ws+VIFquM
-
食品も消費税とってるしな
メディアは軽減税率勝ち取って文句言わないし - 19 : 2022/05/13(金) 19:38:18.44 ID:iDGyH7AR0
-
下落した贅沢品てなんだ?
- 20 : 2022/05/13(金) 19:39:02.42 ID:dAkC0tMR0
-
こんなまともな審議委員いるんだ
- 21 : 2022/05/13(金) 19:44:31.19 ID:8z8EdG0f0
-
基本的にぜいたく品も値上がりしてるけど通信料とスマホの値下がりが選択的支出のほうに含まれてる影響かな
ただ生鮮品とガソリンガス代が15%~20%上昇してるのに
自動車娯楽サービスは2%くらいしか上がってないから
貧乏人ほど厳しいのには変わらんけどね - 22 : 2022/05/13(金) 19:44:35.56 ID:EeJzQdd20
-
放置してクレメンス
- 23 : 2022/05/13(金) 19:47:34.87 ID:fEg6gPp00
-
ハイパースタグフレーションとかさあ
偽装統計だし - 24 : 2022/05/13(金) 19:48:40.54 ID:zZMrOhzR0
-
普通の庶民は値上げなんて何とも思って無いけどねスーパーは夜になれば半額シール
貼ってくれるから実質半分の値段でおいしい物が食べられるし賢い主婦とかはその時間
を狙って買っていく。今困ってるのは情報弱者の連中だよ - 25 : 2022/05/13(金) 19:51:28.17 ID:Zq1d7zUf0
-
いや
交換レンズばくあげですが - 26 : 2022/05/13(金) 19:55:28.38 ID:DY57Fniyr
-
努力が足りねえんじゃねえの?
- 27 : 2022/05/13(金) 19:58:44.35 ID:U/dmZQgd0
-
ピンチはチャンス!構造改革だ!
こうですね - 28 : 2022/05/13(金) 20:00:29.36 ID:Dho4aOzY0
-
>>1
>欧米と比べ物価は安定しているといわれてきたが、物は言いようだなおい
- 29 : 2022/05/13(金) 20:07:06.96 ID:hsRcwGLO0
-
だから全体としてインフレし難いんだよな
馬鹿はわからんけど
- 31 : 2022/05/13(金) 20:17:19.73 ID:RBwQLelA0
-
節約は結構極まってるんだけど今後を考えるとさらなる工夫が必要
というわけで次の車は軽の予定 - 32 : 2022/05/13(金) 20:20:32.69 ID:63/Nh4vs0
-
リフレ派の言う通りにした結果
今の経済状況だが
これをまだ成功と言ってるんだから
多くの国民にとってリフレ派はペテン師にしか聞こえないだろうな - 33 : 2022/05/13(金) 20:22:40.34 ID:SVInfptW0
-
中抜きしながら注視します
- 34 : 2022/05/13(金) 20:29:33.88 ID:YM6dALoXM
-
戦犯が何言ってるんだか
日銀元審議委員 「生活必需品が上昇し、ぜいたく品が下落する二極化が起きた。貧乏人ほど厳しい」

コメント