
- 1 : 2023/01/26(木) 11:36:08.87 ID:5iDeJLpJa
-
東京都の「18歳まで月5千円」、比較で見える少子化対策の独自路線
東京都が新年度から0~18歳の子どもに月5千円を支給する案を固めた。
子育て支援を目的にした現金給付策は他にもあるが、比較してみると都の案は違いが際立っている。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR1T3TR2R1MOXIE031.html?iref=sp_new_news_list_n
- 2 : 2023/01/26(木) 11:36:57.62 ID:zn+475oq0
-
一人あたり月5000円はでかい
- 4 : 2023/01/26(木) 11:38:35.76 ID:5iDeJLpJa
-
>>2
これ、少子化改善するの? - 10 : 2023/01/26(木) 11:42:03.68 ID:zn+475oq0
-
>>4
しないよ
例えば子供二人のうちがそれ以上増やさない理由は金銭ではなく時間だから - 3 : 2023/01/26(木) 11:37:38.43 ID:1rcWto8r0
-
お小遣いか?
- 5 : 2023/01/26(木) 11:39:23.69 ID:ZzSV0pjs0
-
ガキひとりで年6万?でかすぎだろマジで
都民だったらキレてたわ - 6 : 2023/01/26(木) 11:39:31.31 ID:RZRO2N+L0
-
これにかかわるやつの人件費が一人あたり月5000円よりも高くなりそう
- 7 : 2023/01/26(木) 11:40:21.29 ID:AECjU9CB0
-
結構デカイ
- 8 : 2023/01/26(木) 11:41:00.45 ID:5iDeJLpJa
-
いや無いよりはかなりマシなんだろう
そうなんだろうけど、これ少子化を根本的に解決できるレベルなの?
月18000円とかそのレベルじゃないと出生率上がらないでしょ
しかも全国の道府県が似たようなやらないと - 9 : 2023/01/26(木) 11:41:09.34 ID:63hDKP9f0
-
5000円配るのにいくらコストかけるんだろうな
原資は税金なんだから減税しろよ - 11 : 2023/01/26(木) 11:42:07.36 ID:anej5kps0
-
1年分一括で配るんじゃなかったっけ?
- 12 : 2023/01/26(木) 11:42:18.07 ID:v1k3Z1ia0
-
米代にはなるな
- 14 : 2023/01/26(木) 11:43:57.66 ID:zn+475oq0
-
有り難く貯蓄、教育費に充てさせて頂きます🙏
- 15 : 2023/01/26(木) 11:44:18.49 ID:yrCXsWqI0
-
こういうカスみたいな政策じゃなく
金持ちから下流にうまく分配する方式にしろよ - 16 : 2023/01/26(木) 11:44:46.20 ID:MlNSVIfj0
-
頭おかしい
遡って俺にも5000円20年分よこせ - 17 : 2023/01/26(木) 11:45:04.70 ID:GUeuTR4w0
-
一括なら使ってしまうので毎月で配れ
- 18 : 2023/01/26(木) 11:45:52.50 ID:o+TJv/+00
-
子供二人以上いる家庭には4LDKの市営住宅を市場価格の半額以下で貸出ぐらいやればいい
- 19 : 2023/01/26(木) 11:49:26.10 ID:KZKbUrdB0
-
やるならこれから産まれる子供にやろ?そう言えば来年都知事選やな~
- 20 : 2023/01/26(木) 11:49:39.06 ID:Wd9B9JHJ0
-
金の問題じゃねえんだわ
今生きる203040代のひとらが絶望してんねん - 21 : 2023/01/26(木) 11:57:06.27 ID:/Z93s6eT0
-
最初から全額受け取っても108万円
一方子供を育てるのにかかるカネは - 22 : 2023/01/26(木) 11:57:40.79 ID:hsyWycBhd
-
ないよりゃマシやん
- 23 : 2023/01/26(木) 12:01:34.07 ID:r2esAOQ50
-
ポイントにしたら倍で配れるんじゃね?っていう
Tポイントにしたらウエル活で1.5倍になるし
- 25 : 2023/01/26(木) 12:02:23.98 ID:39cmYNzzM
-
親に使い込まれるしかないな
- 26 : 2023/01/26(木) 12:08:06.32 ID:j2yF4iY7r
-
パチ●コが熱くなるな
- 27 : 2023/01/26(木) 12:16:51.69 ID:Z+nDi0mU0
-
親を介さず子供に直接渡すなら経済回ると思うわ
現実は親に渡して貯金して終わりだろうけど - 28 : 2023/01/26(木) 12:25:43.25 ID:qzuk1wxf0
-
東京都に限らず
ばら撒きで配らんでいいからその分減税してやれよ
児童手当出しているんだから出来るはず
真面目に働いている子持ち家庭は
その分使える金が増えるんだから
それで十分 - 32 : 2023/01/26(木) 12:29:42.35 ID:qfUWX8eva
-
>>28
減税だと貰った気にならないから票入らない - 29 : 2023/01/26(木) 12:26:58.95 ID:NiHsM3g80
-
これ半分独身税だろ
- 30 : 2023/01/26(木) 12:27:59.30 ID:UWD0ZH+tM
-
減税のほうが遥かに効率いいよね
- 31 : 2023/01/26(木) 12:29:10.94 ID:NRbULHPRa
-
都民じゃなくてよかったー
コメント