- 1 : 2022/05/05(木) 18:39:07.35 ID:62wGiYVo00505
-
https://www.reuters.com/world/us-relieved-china-appears-heed-warnings-russia-2022-05-03/
・米高官は最近ロイターに中国のロシア支援が確認できなかったと語った
・ガスが叩き売りされても中国は新たに契約を締結すらしていない(ただし貿易全体では増加)
・バイデン「習近平と電話したが、『理解』してくれたようだった」
・ブリンケン国務長官「中国からの大きな支援は確認されていない」
・マーシャル財団「米と欧州の警告による成果です🤗」
・この結果にワシントンは安堵しているが、依然として中国はロシアの肩を持っているため、注視し続けている - 2 : 2022/05/05(木) 18:39:38.14 ID:bnabg+TEM0505
-
時間かけすぎたしな
- 3 : 2022/05/05(木) 18:40:29.56 ID:aSaZ6HBV00505
-
中国内のテレビ番組はロシア応援してるからな
- 20 : 2022/05/05(木) 18:52:06.62 ID:PJXVPhfZ00505
-
>>3
あれプーチンが明確に負けたら習近平の足場が揺らぎそうだよな - 25 : 2022/05/05(木) 18:55:06.26 ID:Tz11HdJ100505
-
>>3
そこまでは応援してないだろ
両方報じているし
ただ一貫して米国の偽善を批判するスタンス - 4 : 2022/05/05(木) 18:41:07.59 ID:fZ1stPY800505
-
いよいよ危なくなった時に助けて恩を売る算段
- 5 : 2022/05/05(木) 18:41:10.26 ID:J2Mv6YC200505
-
迷ってるらしいな
一応国民向けの方針としては親露反米でやってるらしいが - 6 : 2022/05/05(木) 18:41:34.55 ID:YK7CNhNi00505
-
見捨ててはいないだろ、積極的に何かしなくても、
露助にとっては西側の一員になってないだけでありがたいと感じてるはず
戦争終結後は、露助と支那の関係は更に密接になるだろう
ただし、主導権は支那が握ることになる - 7 : 2022/05/05(木) 18:42:01.84 ID:6HKy32w+M0505
-
分かるようにやる分けないじゃん
そこら辺の小学生でも知ってるわ🥺 - 8 : 2022/05/05(木) 18:42:08.35 ID:0Y9DnW8/00505
-
バイデンは米国人から見放されそうだもんな
- 10 : 2022/05/05(木) 18:44:12.11 ID:yWohjRK900505
-
友達料を払えなくなったら日本もアメリカから見捨てられるからお互い様やね
- 11 : 2022/05/05(木) 18:44:13.57 ID:oNtPu95Z00505
-
チャイナはウクライナに人道支援してたぢゃんw
- 12 : 2022/05/05(木) 18:45:56.58 ID:o1fWPQW800505
-
インドは支持してるらしいな
- 13 : 2022/05/05(木) 18:46:34.47 ID:VN97flsY00505
-
ロシアとアメリカで核戦争を始めれば中国は蚊帳の外が一番おいしいからな
適当にのらりくらりやって国内のゼロコロナで忙しいですってポーズして時間稼ぎ - 14 : 2022/05/05(木) 18:46:50.31 ID:RjHpQaDNM0505
-
中国は今上海封鎖と北京封鎖準備で忙しくてロシアにかまってる暇ないんだわ
- 15 : 2022/05/05(木) 18:46:55.23 ID:MX+GJUeT00505
-
朝鮮戦争でアメリカ相手に戦ったのに今さらバイデンに脅されてビビるはずもないだろ
単に利益が最大化する時を狙ってるだけだわ - 16 : 2022/05/05(木) 18:47:53.63 ID:q1kiN5KP00505
-
ソ連と国境紛争した国は
ロシアの弱体化は喜ぶ
何時でも中華系をロシアナチから守るよ - 17 : 2022/05/05(木) 18:48:42.28 ID:uRJh8t6l00505
-
中国は計算高く自分を安売りはしない
この貸しは戦後高くつくかも - 18 : 2022/05/05(木) 18:50:49.65 ID:js4gnmWD00505
-
中国は歴史的に見ても場が煮詰まった辺りから肩入れを始めたりするから
いつでも制裁できる準備を進めておくべきだな - 19 : 2022/05/05(木) 18:51:01.41 ID:KnMpoO0L00505
-
トランプがロシア仲間にして対中包囲網敷くつもりだったのにバイデンは中国仲間にして対露包囲網敷くのか
- 21 : 2022/05/05(木) 18:52:48.67 ID:js4gnmWD00505
-
>>19
トランプのせいで世界がこんなにも混乱しちゃったね - 22 : 2022/05/05(木) 18:53:08.29 ID:HtPZ/22ea0505
-
中国が今のロシアの論理許したら、台湾による中国侵攻やチベット独立、印中空白地帯等々の軍事介入口実が降って湧いてくる
それを許すかどうかという話 - 23 : 2022/05/05(木) 18:53:13.08 ID:7nhQs+oy00505
-
ほんとに見捨ててるなら国民総出でロシア製品買ったりしねえよ
国民が買う買わないまでコントロールできるのが中国なんだろお前らの言う限りだと - 24 : 2022/05/05(木) 18:53:20.29 ID:Tz11HdJ100505
-
CCTV見ているが様子見している感ありあり
ロシアがコテンパンにされたら、次は中国とわかっているができれば関わりたくなさそう - 26 : 2022/05/05(木) 18:55:18.78 ID:js4gnmWD00505
-
これからはソ連って固有名詞がナチス以上の残虐集団として歴史に刻まれていくからな
- 27 : 2022/05/05(木) 18:55:26.59 ID:bx/kvqw200505
-
インドには何も言えないアメリカさん
- 28 : 2022/05/05(木) 18:56:39.95 ID:0c0NJJhj00505
-
中国は結構油田ガス田持ってるし、そこまでエネルギーに苦労してない。
まあロシアのガス有れば楽では有るだろうけど。 - 29 : 2022/05/05(木) 18:57:40.58 ID:ywMKz4RR00505
-
それでも父さんはプーさんよりヤンキーが嫌いだし
- 30 : 2022/05/05(木) 18:58:30.03 ID:js4gnmWD00505
-
権威主義国家の危険性が中国まで波及して
どっちにせよ中国は何らかのアクションを起こさざるを得なくなると思うわ - 31 : 2022/05/05(木) 18:59:03.74 ID:qcqvLRbo00505
-
中国はロシアが侵攻することを知ってたと思うわwwwタイミングが良すぎたからなwww
後々ロシアから多大な恩恵を得る密約でもしてたんじゃないかと思うほどwwwでもロシアがぐだぐだすぎて全面的な支援はやる気がなくなったんだろうなwww
露がウクライナを半分くらいとってたら今頃本格的に支援してたかもしれん - 32 : 2022/05/05(木) 18:59:49.08 ID:fe27qunF00505
-
貿易相手の9割は西側だから
米高官・米国務長官「ロシア、中国に見捨てられてて草」【代理】

コメント