
- 1 : 2023/01/01(日) 09:51:37.55 ID:8aF4xKGM0
-
恐ろしい…景気低迷・人口減少の日本で不動産投資するなんて「どうしてもやりたいなら…」経済評論家がアドバイス
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9220cf3053690642fe543a396db7ffd4d6333ff
- 3 : 2023/01/01(日) 09:52:34.21 ID:x7y9TmIp0
-
中国人に買ってもらおうぜ
- 4 : 2023/01/01(日) 09:52:48.66 ID:8aF4xKGM0
-
人口減少で悪影響受けるのは不動産だけじゃ無いから日本に投資するのはバカってこと?
- 7 : 2023/01/01(日) 09:54:43.43 ID:2YGeuxNG0
-
>>4
はい - 21 : 2023/01/01(日) 10:05:04.02 ID:q6hQ3vDc0
-
>>4
その通り
わざわざ難易度の高い市場で勝負するのはバカ - 5 : 2023/01/01(日) 09:53:16.62 ID:ZE2gnIP90
-
だって大東建託が…
- 6 : 2023/01/01(日) 09:53:38.85 ID:v7ey8t7Id
-
都内で立地の良いところはそう下がらんだろ
- 8 : 2023/01/01(日) 09:54:53.73 ID:nMJ4EsKj0
-
40~50年後に人口8000万のそのうち高齢者約3200万、率にして高齢化率40%の国において
将来有望な投資先って何がある? - 13 : 2023/01/01(日) 09:57:52.19 ID:dv43AJBH0
-
>>8
オムツかな?
P&G? - 35 : 2023/01/01(日) 10:53:36.65 ID:0fCfc+n20
-
>>13
いい着眼点だな
あとはアルツハイマーの発症を遅らせる薬を開発してる製薬会社とか - 19 : 2023/01/01(日) 10:04:20.97 ID:dWo/WFOu0
-
>>8
よっぽどのイノベーションが起こらないと今の生活水準は維持できないな
デフォルトした国も多いから一応国として存在はしてるだろうけど - 9 : 2023/01/01(日) 09:56:59.21 ID:gIQma6Bha
-
もう海外の富裕層相手だろ?
都心のマンションなんてほぼそれ向けやろ - 10 : 2023/01/01(日) 09:57:00.21 ID:ciyE8xt60
-
都心でやるならそこまでリスクないだろ
都心の不動産が暴落したら日本自体終わってると思うわ - 11 : 2023/01/01(日) 09:57:19.84 ID:0SSIpRgp0
-
人「でもうちは値上がりしてるし」
- 12 : 2023/01/01(日) 09:57:24.91 ID:PEJCHeZv0
-
数字上のGDPを維持するために地方切り捨てを行ってるからな
そろそろGDPとかいう指標をやめたほうが良いんじゃないか - 30 : 2023/01/01(日) 10:28:42.22 ID:QLkRk4XV0
-
>>12
どんな指標も偏りというものがあるんだけど
この国の人間は学者でさえその辺をほとんど考慮しないジャップはおそらく指標そのものを利用する知能に欠けているのだと思う
- 14 : 2023/01/01(日) 09:57:52.24 ID:8FJoFELD0
-
不動産自体の暴落は起きるかわからんが
税制がどんどん不利になっていくのは間違いないな - 15 : 2023/01/01(日) 09:59:31.16 ID:1g66KdyT0
-
一極集中は止まらないから東京なら問題ない
- 18 : 2023/01/01(日) 10:03:27.07 ID:AE3vPfnx0
-
>>15
逆だろ
人口減少社会でも都内の地価を下げないために無理やり一極集中させてる
東京都でさえあと数年で東京の人口減少が始まるって言ってるしマジでもう終わりだよ - 16 : 2023/01/01(日) 10:00:46.76 ID:8aF4xKGM0NEWYEAR
-
結局劇的な人口減少高齢化があるから期待インフレ率は低くならざるを得ない 円を無限に刷ればインフレも起きるかもしれんが 景気が良くなるわけでは無くジンバブエ状態になるだけ 結局白川方明が正しかった
- 17 : 2023/01/01(日) 10:03:09.06 ID:fnAuV/xh0
-
衰退しても(するからこそ)、都心のインフラにだけは投資し続けるし機能は死守される
予算を采配する者がそこに住んでるから
どんな途上国でも首都だけは立派な見かけだ - 20 : 2023/01/01(日) 10:04:53.18 ID:HTa4XWE0M
-
不動産投資は適当なところで売り逃げするもの
最後に握った者の負け - 39 : 2023/01/01(日) 10:55:27.69 ID:ciyE8xt60
-
>>20
ガチでこれ
自分で作れるなら家賃収入とか言わないで土地買って上モノつくって売り抜ける
自分で使いたならそれを借りればいい - 22 : 2023/01/01(日) 10:05:34.74 ID:QBy/Tr000
-
素人のマンションのリセールは東京でも難しいぞ
- 23 : 2023/01/01(日) 10:08:18.82 ID:u7d4IXMO0
-
マネーショート読んでたらアメリカのサププライム前の不動産が年収の10倍で不動産糞バブルだあと言ってたけど
東京はすでに年収の15倍とかになってるからな
これがバブルじゃないというのは無理やで - 26 : 2023/01/01(日) 10:12:05.31 ID:HTa4XWE0M
-
>>23
ダブルワークが標準になったからでは - 28 : 2023/01/01(日) 10:13:18.84 ID:u7d4IXMO0
-
>>26
アメリカなんてだいぶ前から共働きだけど - 24 : 2023/01/01(日) 10:08:59.55 ID:L/u/vQH/0
-
インベストイン外国!外国ファーストゥウウ!
- 25 : 2023/01/01(日) 10:09:30.84 ID:XcY6ffKN0
-
中国人や韓国人なら、日本人よりも高値で買ってくれるよ
- 27 : 2023/01/01(日) 10:13:01.01 ID:HTa4XWE0M
-
ダブルワークじゃ副業か
共働きの間違い - 29 : 2023/01/01(日) 10:28:21.84 ID:Ep0urwn50
-
首都圏の駅近ならワンチャン
- 31 : 2023/01/01(日) 10:34:23.02 ID:lKZemB/g0
-
中国人「ほーんそうかい。ほなら買いまくるわ」
- 32 : 2023/01/01(日) 10:36:04.67 ID:QBy/Tr000
-
少子高齢化が問題だから地方切り捨てても意味ないしこれから一番高齢者が増えるのは都市圏だしな
- 34 : 2023/01/01(日) 10:40:26.62 ID:hyPh59LB0
-
地方で起きてることは都市部でも起きる 時間差があるだけだ(´・ω・`)
- 36 : 2023/01/01(日) 10:54:35.77 ID:lKZemB/g0
-
そうして放置された土地はドンドン中国に買われ
武力を使わずして日本を侵略するのであったw - 38 : 2023/01/01(日) 10:55:20.10 ID:kKrevHQU0
-
>>36
20年ぶりのベースアップ8000円を達成しそうですごいことが起きてるのにまだそんなこと言ってるのかもう中国の時代は終わり日本の時代が来てるんだよ
- 37 : 2023/01/01(日) 10:54:38.97 ID:kKrevHQU0
-
>>1
これからはインフレ経済になるから不動産や株を持ってる奴が勝ち組になる。現金はダメ - 40 : 2023/01/01(日) 10:57:07.10 ID:Dj7K40hor
-
外人は買ってるのに?
コメント